「もしも」に備える安心を。 防災×イノベーション

イベント内容の詳細をお伝えいたします

開催まであと3週間となり、登壇者の皆さんの予定も決まりました。
話題提供として、異なる分野のお二人のお話を聞いていただきます

日本防災士会 東京都支部 NPO法人化に向けて、
東京都支部長 大林 一洋(元海上自衛隊)氏より現役時代の体験からお話しいただきます。

北海道大学で、電離層データと地震予知について研究されている
北海道大学 日置幸介名誉教授の最近の研究をお願いしています

「もしも」に備える安心を。防災×イノベーション ~アイデアソンで未来を創る~

防災に関する事例などを紹介し、首都直下だけでなく防災に取り組むスタートアップの活性化を目指します。学生でも参加しやすいようにアイディアソンという形で裾野を広くし防災意識を高めつつ、各所管の方の意見アドバイスをキャッチアップしながら防災スタートアップを増やします。

具体的には能登半島地震、阪神大震災、関東大震災などの実例紹介(話題提供)、防災スタートアップの発表、トークセッション、会場からのアイディアキャッチアップを行います

12:00-13:00 受付

13:00-13:05 イベント開始

13:05-13:15 主催者挨拶 趣旨説明

13:15-13:35 話題提供(災害地支援・地震研究)
話題提供
日本防災士会 東京都支部 支部長
大林 一洋(元海上自衛隊)
熊本地震:災害派遣現場指揮官
「てんでんこ」から学ぶ自助と共助の防災 ~災害から命を守る知恵
~サブタイトル: 東日本大震災の教訓から学ぶ~

話題提供(WEB出演)
北海道大学名誉教授
日置 幸介 先生
全球航法衛星システム(GNSS/GPS)データ解析と地震予測の研究

13:35-13:50 防災ソリューションへの転換について説明

13:50-14:15 防災スタートアップ・アイディアピッチ

プロダクト
Lilipeer
CEO 斎田 カズオ
画像認識による広告メディアからPhase Free電子回覧板への転用

プロダクト
合同会社BOUKEN
女性用携帯トイレ補助器具
チーカップ
高野さん

アイディア
都立高校3年生
GNSS-TECデータを活用した地震予知システム

アイディア
武蔵野大学3年生
防災アプリ

14:05-14:20 トークセッション

14:20-14:40 アイディアキャッチアップ(会場から)

14:40-15:00 クロージング(キャッチアップから次回防災イベントの告知)

次回は、1月か2月頃に開催予定です
災害を忘れない
もう一つの3.11など過去から学ぶ防災イベントにしたいと思います

いいなと思ったら応援しよう!