![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151668508/rectangle_large_type_2_956e0a138bd2d11747713baccaa326e6.jpeg?width=1200)
「見ぃつけたっ」に狂気を感じると言われたので、商品名について解説してみる
「東京ばな奈」、実は後ろについている「見ぃつけたっ」までが商品名です。
この字面に見慣れている社員たちからすれば慣れ親しんだ商品名なのですが、一般的な浸透率はまだまだみたいですね…
![](https://assets.st-note.com/img/1724384691401-wR1XtzN7XT.jpg?width=1200)
先日、あるSNSの投稿からこの商品名が話題になり、その時に「東京ばな奈」の正しい商品名を初めて知った!という方がたくさんいらっしゃる空気を感じ、己のアピール不足を痛感しております!!!「東京ばな奈」【公式】noteを運営しております・T氏です!
話題になったきっかけは、Xに投稿された一つのポストでした。
●狂気を感じるらしい「見ぃつけたっ」
『見ぃつけたっ』に狂気を感じるのは私だけなのか? pic.twitter.com/5mhPflxWtb
— アルトゥル📛日本推しラトビア人 (@ArturGalata) August 15, 2024
日本を激しく推すラトビア人のアルトゥルさんが「東京ばな奈」の店頭のディスプレイを見て、気になって投稿してくださったこのポスト、もっと言えば
なんか
— アルトゥル📛日本推しラトビア人 (@ArturGalata) August 15, 2024
・ちょっと震えてるぽいフォント
・『見つけた』じゃなく『見ぃつけたっ』の小さい文字
・『た』のバランスが他と違う
・黄色背景に黒文字(危険を伝える色)
などなど、全ての要素が狂気をパワーアップさせている。
フォント、色合い、文字のバランスなど全てが合わさって『東京ばな奈「見ぃつけたっ」』という商品名の「見ぃつけたっ」の部分に狂気を感じられる、とユーモアたっぷりに投稿してくださっていました!
SNSアカウントの運営を担当しているT氏、習慣となっているエゴサーチの過程でこの投稿を見つけ、嬉々として反応したところ…
🍌「見ぃつけたっ」 https://t.co/aEeZTqxOpn
— 東京ばな奈【公式】 (@tokyobanana1991) August 20, 2024
バズりました。
7万を超える「いいね♡」が付くほど、たくさんの方が今でも見てくださっております。今までこれほどまでにリアクションをいただいたことが無かったので、驚きと喜びで胸いっぱいです!!
このバズが話題になり、togetterでもまとめていただいたりしたのですが
今回の一連の流れを見て、
「見ぃつけたっ」という商品名の存在、全然知られていない!!と気づき…
(なんとなくそんな気はしていましたが、)公式SNSの運営担当として、この機会にみなさんに商品名をじっくり知って覚えていただきたい。と思ったので、今回ちゃんと商品名についてアピールさせてください!!!
●なんで「見ぃつけたっ」なのか
改めまして、「東京ばな奈」の正式な商品名は『東京ばな奈「見ぃつけたっ」』です。
フォントや色味の関係もあり、「怖い」やら「ホラー」やらとネタにされがちなこの商品名ですが、これには深い(?)理由があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1724384942225-Hkh9xQ04CQ.jpg?width=1200)
発売された当時、お菓子と同梱されていたしおりのコピーにその想いが詰まっています!
様々な土地の人が集まり、住み、働いている東京の街。
そんな街から誕生するお土産だから、みなさんの思い出のなかにかくれんぼしているバナナの味を見つけてほしい、という思いと遊び心を込めて「見ぃつけたっ」までを正式名称としているんです。
懐かしさや思い出に関連付けて、こどもの頃によく楽しむ遊び・かくれんぼの「もういいかい、まぁだだよ、もういいかい、もういいよ ……見ぃつけたっ」というフレーズに着想を得ています!
![](https://assets.st-note.com/img/1724385047353-aOnGPHfrMn.jpg?width=1200)
(ここだけでも読むとちょっと怖いですね。)
かくれんぼ、鬼ごっこというキーワードが、実はコピーの中にも潜んでいます!改めてこのコピーもセットで見ると、より一層ヒヤッとするのはT氏だけでしょうか。。
今度お手元に「東京ばな奈」のパッケージを受け取った時は、これらのエピソードを踏まえてじっくり読んでみてくださいね!
そして、実は「東京ばな奈」は最後の一字が漢字の「奈」になっているのにも理由があって… 商品名には他にもこだわりがいっぱい詰まってます!
こちらの記事でも紹介しているので、ぜひ併せて読んでみてくれると嬉しいです↓
●企業公式アカウントのエゴサについて
最後に、アルトゥルさんのポストへのリプライ欄や引用RPに
「ひとことも『東京ばな奈』って書いてないのに、なんで公式に見つかったんだ…」
と幣アカウントから反応があったことに驚いていらっしゃるコメントをお見かけしましたが…
企業公式アカウントの中の人はみな、血眼になってエゴサーチをすることに慣れていることが多いので… 商品名がそこに書かれていなくても、自社商品が言及されていると思われる投稿にたどり着けてしまうことがあります(´-`)
エゴサして見つけた発見を基に、過去にはこんな記事にもかきました↑
もちろん「美味しかった」「パッケージが可愛かった」「あの商品がまた食べたい」などの幸せな感想はいくらでもお聞かせいただきたいお声なので、恥ずかしがらずに商品名やハッシュタグと一緒にSNSに投稿してくださると、とっても嬉しいです!
皆さまからの商品の投稿を、公式アカウントはみな心待ちにしております。
次に、どこかの公式アカウントに見ぃつけられるのはあなたかもしれません。
#自己紹介 #仕事について話そう #SNS運営
#東京ばな奈 #トリビア #商品名 #バズ