![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85746689/rectangle_large_type_2_3c7506a9b922d934d4be7b849e1cad8c.png?width=1200)
Photo by
taak7312
就活は何から始める?メガバンク内定者が語る就活の始め方
就活と言っても何から始めればいいかわからない。そもそも就活ってなに?
そんなお悩みを持つ方にぜひ読んでほしい記事です。
1.フォーマットを作ろう
就活を進める上でよく聞かれる質問が『ガクチカ』だ。
学生時代に力を入れたことの略であるがこの質問はどの業界どの企業でも聞かれることになる。したがって、400字程度で良いのでガクチカのフォーマットを作ることをおすすめしたい。
できれば二つ程度ネタを準備しておきたい。
2.WEBテストの勉強
就活を進める上でエントリーする際に最も重要と言っても過言ではないWEBテスト。
なぜならば多くの学生がこのテストの結果をもとに足切りされるからだ。
憧れの企業に入社するために一生懸命準備しても面接すら受けられずに落ちてしまうことになる。
面接という舞台に上がるためにも必ず突破しよう。
WEBテストは主に2種類ある。SPIと玉手箱だ。これを優先的に取り組もう。
おすすめの参考書は
![](https://assets.st-note.com/img/1661771734369-PsWpar1weZ.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1661771752773-wAzHdGW5Bh.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1661771778605-eac3Vbhb57.png)
これらがおすすめである。
3周程度回したらかなり実力はついているはずだ。
3.就活の方向性を決める
上記の1と2と同時並行的にやるのが就活の方向性を決めることだ。
自分がどのような社会人生活を送りたいかを逆算し、就活の戦略を立てよう。
就活において最も大切なのは戦略を立てること。
後日このテーマで記事を書きたいと思う。
これらを行うことが就活を始めることだと私は考えている。
就活を始めたいがなにをしたらいいかわからず焦っている方はぜひ参考にしてほしい。