見出し画像

脳強化計画日記 38日目

やったぜ

嬉しいいいいいい!!

もっと楽しんでもらいたいです。もっと書きたいです。気持ちが溢れ出しています。

noteは書きたい衝動に駆られます。
1日の殆どの時間、どう構成しようか、どんな話題を展開しようか、脳がフルパワーで考えてくれています。

いつもnote、Xを読んでくださりありがとうございます😊

それでは、今日も楽しく書いていきましょう。


記事紹介

昨日の日記です。

11月に読んだオススメ本TOP3

この記事はよく見られているようです。嬉しい。

楽しい気持ちを共有出来るのは最高に気持ちいいですね。

リザルト

なんだろうビジネス1分って……

ライティングはまだ慣れていませんね。書く前にパワーが必要です。でも楽しい😄

読書約1時間。良いですね。続けていきましょう。
読書している時、脳が暖かくて気持いいのです。

本の読む速度を変えた

本を読む速度は大事です。
ロングスリーパーは活動出来る時間が少ないので、とてもそう思います。

しかし、最近は早く読もうとする事を辞めました。

何故なら、多読をしていくうちに読む速度が早くなって来ているのが実感出来たからです。

それに知識が付けば、その分速く読めるので、そんなにスピードスピードと気にしなくても良いのかなと思った次第です。

ほら、こんなに寝て……

アレッ!!
6時間!!
半分じゃない!!

普通の睡眠時間になってる……

ポケモンスリープに書いてあるとおり、17:47に目覚めました。睡眠圧を感じることも無く、オンラインゲームでチャットしたり、Xの交流したり、こうやってnote書いたり出来ています。

いつもなら眠気でヘロヘロなのに。

仮説を立ててみよう

さて、仮に「ロングスリーパー状態は海馬の弱体化」として考えてみましょう。

ロングスリーパーじゃない日は初めてなので、6時間の睡眠時間だけでも動ける要因を洗い出します。

  1. 海馬が強化され、1日の整理が簡単になったから。

  2. 意図的に夜型に移したから。

  3. noteにライティングすることで、事前に1日の整理が出来ていたから。

こんなところでしょうか。

Tips : 海馬は睡眠中1日を振り返り整理を行います。短期記憶にするか、長期記憶にするかは海馬にかかっています。

検証してみよう

1の海馬が強くなった、が一番あり得そうです。
入眠前に読んだ本の内容も把握出来ています。
日中の睡眠圧も感じず、チャットも出来ています。つまり、無理して起きていない可能性があります。

2の夜型への移行はどうでしょうか。
残念ながら、6時間睡眠では夜でも眠かったと記憶しています。
ちなみに、夜に活動時間を移行させたのは調子が良くなるからです。今回の睡眠時間の変化とは関係なさそうです。

3の前もって整理してあげる、はどうでしょう。
海馬の負担を減らすことが出来そうです。これは無視出来ないと思います。ライティングは中度の脳トレとも言えそうですし、わざわざ検証の為に辞めることは無いと思います。

全て仮説で、かつ、今日がイレギュラーの可能性は消せないので、これからの自分をよく観察することにします。

それにしてもこれからの変化が楽しみですね♪

最後に

いつも読んでくださり、ありがとうございます😊
スキ、フォロー等励みになっています。

今日は何か宣伝することあるかな……。

何もないのは寂しいので、苫米地英人先生本人にリポストされて嬉しかったポストを載っけておきます。

SNSって凄いです。

いいなと思ったら応援しよう!