見出し画像

脳強化計画日記 セカンドシーズン 83日目

MENSA会員って凄い。


記事紹介

昨日の日記です。

マガジンです。今までの記事が全部追えます。

メンバーシップです。
あなたの夢をサポートします。


リザルト

Focus To-Do

不明なタスクは杖術です。タイマー停止を押す前に、タスク完了を押すとこうなるらしいです。
ふーん😗


読書

MENSAの会員の方とお話する機会を頂きました。
やはり読書量は半端ないですね。

読書量とIQは正比例するのはどうやら本当のようです。もちろん持論に収まります。

後天的IQアップも狙えるので、脳強化計画の要なのはやはり多読でしょう。

今日多読しようと本を読んでいたら、思っていたよりも読むのが難しく、課題を感じました。

僕も月100冊やってみたいですからね、こんなスピードは私らしくありません。

朝活としても、暇な時間も読書に費やせるように考えようと思います。

さあどうすっかなあ


読書がバリバリ出来てる!!
エックスとマルチタスクをしていますが、全然両立できています!

むしろちゃんと本のゲシュタルト(情報の塊)が作れています。

もしかしたら、苫米地英人の脳機能音源の効果が出始めたのかもしれません。

(YouTubeのメンバーシップ限定動画です。)


X

どうやら金曜日に収益カウントが終わるらしいです。アナリティクスは土曜日が収益カウントの終わりとしています。世界時間の基準のせいでしょう。

金曜日に追い込みをかけました。
土曜日に収益結果が出るはずです。
果たしてどうなるでしょう?


note、ライティング

いつも通り前回の日記を書いて、今回のメモをとって、という感じです。

読書レビューはnoteではなく、Xで行っています。

アフィリエイトはあまり収益が出ず、作業の割に効率が悪いです。なので、Xのエンゲージメントの為に、本の面白かった事を呟いています。

多分こういうふうにしたほうが楽です。多読に向いていると思います。


シャドーイング

今回もオーシャンズ11を教材にしました。
起床後すぐにやります。
日本語脳が活発になる前にシャドーイングをし、英語脳を育てるためです。ネイティブの学び方ですね。

英語版ハリー・ポッターでなんとなく効果を感じています。英文からイメージが湧いています。


杖術

朝起きてからシャドーイングをし、自宅の駐車場で体操代わりにやっています。

最近筋肉痛になってきました。
軽い棒を扱っていますが、なかなか運動になっているようでなによりです。


おわりに

最近は20時に寝ることが多くなりました。
お陰で朝に人と会うことが出来ます。
助かります。

ロングスリーパーはやはり体質なのでしょう。
最近も寝まくっています。

そろそろアニメーションもやりたいですねえ。
多読と同居させるにはどうすればよいのでしょう?
ロングスリーパーの壁を破りましょう。

それではみなさんご機嫌よう♪

いいなと思ったら応援しよう!