
#38 【参拝日記】宇佐八幡神社
参拝:2022年3月8日
参拝日記といいながら、またしても数日たってからの投稿です😂
鳴門市の宇佐八幡神社で3月1日から設置されている「桃の節句」の花手水を見に行ってきました😃
暖かくなってきたのでお花の状態が心配でしたが、まだまだきれい✨
週末でもきれいなまま楽しめそうです。
桃の節句の花手水:3月1日~13日(予定)
センターにはまん丸のお内裏様とお雛様が飾られています。お花の海に浮かんでいるみたいで素敵。2人の世界ですね✨
お花は紫がメインなので高級感がありました。大輪の菊やダリアなど大振りのお花が多く、とても豪華です。
同じような構図で死ぬほど写真撮ってきた。いまだに花手水の撮り方の正解がわかりません😂
◆◆◆
昨年から始まった月替わり御朱印や花手水が話題となり、すっかり人気スポットとなった宇佐八幡神社。
今までは平日の午前中なら他に参拝者がいなくてゆっくり見られたんですが、今日は入れ替わり立ち替わり何組も来られてました😲
すごいなぁ…。地道に紹介してきた神社がにぎわうのは嬉しい限りですが、自分がゆっくり参拝できなくなるというジレンマ🤩
御朱印
御朱印:500円(書き置きのみ)
3月の月替わり御朱印がこちら💁♀️
お花は春らしい桜、縁起紋は「紗綾(さや)」です。天井絵の桜と一緒に撮影。
紗綾は卍を斜めにつなげた文様で、古くから着物の生地などで使われているとか。迷路みたいに見えるけど、たしかによく見たら卍ですね。
紋にもそれぞれ意味があり、紗綾は
「幸福」
「功徳」
「長寿」
という意味があるそうです。
ところで、桜と紗綾の間にある白黒の物体は何でしょう…?🤔
◆◆◆
月の始めだと参拝者が多くて御朱印が在庫切れになりがちですが、今日は今まで見たことないくらいの数がありました(20体くらい😲)。
冬詣御朱印も拝受しましたが、こちらは2月と同じデザインです。
おみくじ
花ひらくさくらみくじ:200円
宇佐八幡神社では季節限定おみくじがありますが、3月から5月は春のおみくじとして「さくらみくじ」が頒布されています!
1枚の花びらの形ですが、開くと桜花になり、花びら1枚1枚におみくじの内容が書かれています。
昨年もこの時期にさくらみくじを引いたんですが、今日引いたのとまったく同じ内容でした😂
左が今年、右が昨年のです。
いや、同じ内容やからどっちでもええわ🙄
おみくじについている桜のチャームは、昨年はシルバーの「才能が花ひらく」でしたが、今年はゴールドの「人生が花ひらく」でした。
才能より人生が花ひらいたほうがいいよね!
君色みくじ:100円
全20色からランダムに出てくる「君色みくじ」。
昨年5月から頒布が始まり、今回で11回目ですが、奇跡的に重複なく11色が揃いました🤩
ピンク系は初めてです。春らしい色で嬉しい。
大吉でした✨←まったくいいこと書いてなかったけど。
◆◆◆
余談ですが。
写真メインのときは「画像」での投稿が便利なのかと思って何回か使ってみたけど、後から順番の入れ替えとかできないし、しっくり来なかった。
慣れてないだけかもしれないけど、やっぱり「テキスト」が一番便利!
いいなと思ったら応援しよう!
