
ネットフリックスは日本のアニメ業界の活性化に、一役買ってる模様
なるほどなぁ。
ネットフリックスのアニメ事業の裏側にはちゃんとこういう人がいるんですね。
ウルトラマンのアニメを見て感じましたが、ああいう惨殺シーンもある大人向けのアニメって、大手のテレビ局じゃなかなか難しい気がしますし、何より収益予測がつかないから日本市場だけ見たプロジェクトだったらお蔵入りの確率が高い気はします。
日本のアニメが海外に取られてしまう、とか、税金がー、みたいな議論があるのは分かりますし、私も日本人として不安になる面がないわけじゃないですが。
才能のあるアニメーターの方にとって、スポンサーとか表現規制とか難しい話はネットフリックスに任せて、自分が面白いと思うアニメを作ることに専念できる環境ができたことは、とても大きいですよね。
日本のアニメ業界にとってネットフリックスが巨大な黒船なのは間違いないですが、それで日本から優秀なアニメーターが流出するのを心配するなら、日本側でも同様にアニメーターが才能を生かせる仕組みを作り直さないといけないんだろうな、と考えさせられる記事でした。
いいなと思ったら応援しよう!
