![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8041699/1877992fbc6bd7c538d836729b32290a.jpg?width=800)
- 運営しているクリエイター
2023年10月の記事一覧
いよいよスレッズでも、過去のツイッターのような外部APIの提供が検討されてるようで期待大
ようやくスレッズの外部連携APIがらみの発言が出てきましたね。
個人的には、スレッズがツイッターの代わりを目指すのであれば、APIの提供は必須だと考えていましたが、やはりプランにはあるようです。
公式発表ではありませんが、インスタグラムの責任者であるモセリ氏の投稿ですから、重みはあるように思います。
ちなみに、モセリ氏は、超巨大企業の責任者としてはかなりカジュアルで真摯な対応をされている印象
二宮和也さんと、「ジャにのちゃんねる」の今後が、一つの大きな分岐点になりそうです。
二宮和也さんの退所のニュースが発表されて、いろんなメディアがいろんな推測記事を出し始めてますね。
10月のジャニーズ事務所の会見のタイミングで岡田准一さんが退所を発表して以降、会見の混乱を受けて退所を発表するケースはまだ発生していなかったんですが。
ここに来ての二宮さんの退所発表の影響は、やはり大きい印象があります。
実際、会見の数日後に収録されたとされる、「ジャにのちゃんねる」の動画を観て
メディアからはオワコン扱いされがちな「スレッズ」が、実はユーザー数を増やしはじめている模様。
まぁ、こういう流れにはなりますよね。
ちょっとビジネスインサイダーのタイトルは、釣り記事気味だなと思う面はありますが。
5日で1億人という驚異的なスピードで登録者を増やした後、機能不足もあってアクティブユーザー数が20%ぐらいまで下がり、リリース直後からメディアに「オワコン」扱いされがちだったスレッズですが。
ユーザー数の減少が底打ちして、右肩上がりに変わりはじめているようで、apptopi
テイラー・スウィフトの映画『The Eras Tour』の大ヒットは、コンサート映画ブームを生むかもしれない
事前の下馬評通り、テイラー・スウィフトのコンサート映画が凄いことになっているようです。
現在、大作映画がないこともありますが、2週連続で週末興収1位をキープしたことが、コンサート映画としては史上初の記録で、米国内の興行収入は既に1億2980万ドルを突破。
過去の歌手による映画のヒットとして存在するジャスティン・ビーバーの『ネヴァー・セイ・ネヴァー』(2011年)の7300万ドルや、マイケル・ジ
日テレが展開しているTikTok縦型ドラマ「毎日はにかむ僕たちは」のモデルが面白い
adtechでご一緒させていただいた、日テレの井上さんが展開しているTikTok縦型ドラマの話がとても面白かったのでご紹介。
文字通りTikTokで展開されているドラマです。
既に仮装大賞とのコラボ企画で香取慎吾さんがでてる回とかもあります。
基本的には1分半ほどのドラマが前後編2本立て。
3月にはじまった事業がすでに半年ちょっとで数十本アップされています。
イーロン・マスク体制になって、ツイッターの米国でのアクセス数は2割近く下がっている模様
この指摘は気になりますね。
SimilarWebの分析によると、ツイッターからブランド変更したXは、トラフィックが減少傾向にあるんだとか。
特にアメリカにおけるモバイルトラフィックは17.8%とほぼ2割低下してるというから深刻ですよね。
この辺の数値の話は、apptopiaが2月に出してたグラフとも整合性がある印象です。
一方、イーロン・マスク氏の投稿を見てるだけだと、ユーザー数の過去最高
日本人もK-POPから学べば世界でも勝負できることを、エイベックスの「XG」が教えてくれる
最近、すっかり「XG」の音楽にはまっています。
多分、「XG」の名前を初めて聞いたのは結構前だったと思うんですが、ちょっと背景とか良く分からず、サイトをパッと見た感じで自分向きじゃ無いかなと思って、見逃しちゃってたんですよね。
ただ、最近改めて勧められて音楽を聞いたところ、ドハマリしてます。
特に最近リリースされた「NEW DANCE」とか「PUPPET SHOW」がど真ん中です。
個人的に
「ネットフリックス・ハウス」という常設スポットが2025年に開設される予定だそうです。
これは興味深いニュースですよね。
ネットフリックスも、リアルな常設ファンスペースのオープンを計画してるんだそうです。
「ネットフリックス・ハウス」という名称からも、ディズニーランドほどの規模ではなく、店舗型の場所なのが想像できますが、「ファンが好みの番組の世界観に浸り、衣服を購入し、テーマに沿った食事を取り、ドラマ「イカゲーム」のような障害物コースにも挑戦できそうな新しいスペース」だそうです。
「自治体・企業・政策の課題を解決するAI活用」をテーマに、寒川さん、伊藤さん、深津さんにお話をお聞きします。
10月24日(火)の17時から開催される横須賀市とnoteのイベントで、「自治体・企業・政策の課題を解決するAI活用」をテーマにした議論のモデレーターを担当させていただくことになりましたのでご紹介。
実は、横須賀市とnoteでは行政のAI活用について連携協定を結んでいまして、自治体のAI活用ポータルを共同開設したりもしてるんですよね。
私自身は完全に素人なので聞き役ですが、パネリストには横須賀
平野紫耀さん神宮寺勇太さんに岸優太さんが合流した「Number_i」のテレビ出演は、いつになるか
やはり事前の多くの予想通り、岸さんはTOBE入りして、平野さんと神宮寺さんと新グループを結成することが発表されましたね。
「Number_i」というグループ名は、鉄腕DASH放送中もずっとトレンドに入ってました。
新グループ発表のライブ配信が、急遽鉄腕DASH放送直前に実施され、鉄腕DASH側も一部生放送だったため、番組側でも何らかの言及があるのかとドキドキしましたが、さすがに鉄腕DASH側は
ディズニーが、スターウォーズなどのゲーム開発大手の買収を検討している模様?
これはビックリのニュースですね。
日本だと案外EAを知っている人は少ないかもしれませんが、様々な人気ゲームを保有しているゲーム開発大手です。
どちらかというとリアルなスポーツ系ゲームが人気なので、日本では存在感薄いかもしれませんが。
このスターウォーズのゲームのCMはバズっていたのでみたことがある人は多いかも。
個人的にも、ジェダイ気分を味わえるのでこのゲームは大好きです。
そんなEAです
フジテレビは、キスマイの番組の後枠に「K-POP HOUSE」という番組を開始する模様
まぁ、こういう展開になるんですかねぇ。
フジテレビが、木曜日の深夜枠に「K-POP HOUSE」という番組を開始するということで注目されています。
K-POPアーティストに出演してもらい、K-POPの最新トピックスを紹介する音楽番組になるんだとか。
初回のゲストは「FANTASY BOYS」というグループだそう。
全然知りませんでしたが、韓国・中国日本・アメリカ出身のメンバーで構成される11
ハリウッドのストライキは、脚本家の生成AIに対する危機意識が原因だった?
日本からみてると、ハリウッドのストライキって、イマイチ良く分からないですよね。
そもそも日本だと、ストライキを実施したところで、お客さん側が被る迷惑の方がフォーカスされて、労働者側が悪役になってしまったりする印象がありますが。
欧米ってこういう交渉は本当に本気でやりますよね。
今回の、全米脚本家組合のストライキは5月2日から9月27日まで、なんと148日にもわたって継続していたとのこと。
5
お台場にできる「イマーシブ・フォート東京」がめちゃめちゃ面白そうです。
お台場のヴィーナスフォートってこんな計画になってたんですね。
ヴィーナスフォートを閉鎖してどうするんだろうと思っていたんですが、ヴィーナスフォートを居抜きでそのまま活用して、世界初の「イマーシブ・テーマパーク」が開設するんだそうです。
「イマーシブ・テーマパーク」は「イマーシブ・シアター」的なアトラクションを12個も作るという意味で、世界初だそうで。
「イマーシブ・シアター」というのは体験型