![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88102466/rectangle_large_type_2_b0acf03616a734ba0f563f7cdfb328a3.png?width=1200)
第39号:ミニトマト出荷の準備(2022年6月17日配信)
💡過去に配信したトクイテンメルマガを再投稿したnoteです。面白いなと思ったり、気がついたことがあればぜひ、SNSなどで感想をお願いします!
こんにちは、豊吉です。今週もメルマガを読んでくださりありがとうございます。
今週からいよいよミニトマトが収穫できるようになってきました。昨日から収穫を開始しています。今日も収穫してきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1664674180826-iTaF7zx7FW.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1664674180197-VN5jSPgbfF.png?width=1200)
最初に収穫した1パックは、以前も紹介した師匠にわたしました。残りはトクイテンのメンバーで分けることにしました。リモートのメンバーには冷蔵便で送りました。
味はなかなか美味しいです。今回の畑ではロボットの実験に注力するための栽培だったので栽培方法や特に味にこだわったことはしてないのに美味しいです。おそらく熟したものを採れたてで食べているからかもしれません。スーパーに並んでいるものは2〜3日たっているものがほとんどです。たったそれだけの違いですが大きな違いになります。
![](https://assets.st-note.com/img/1664674316478-VXbP7PjJFM.png?width=1200)
パッケージのデザインもデザイナーの方に進めてもらってます。まだ上図は案ですがなかなか難しいです。パッケージもビニール袋なのか、紙なのか、段ボールなのかとサンプルを取り寄せて考えています。持続可能な農業を目指すのであればパッケージもそういったものにしたいからです。この辺りは考えないのは簡単ですが、きちんと考えたいと思っています。もし良いパッケージをご存知の方がいたら教えていただけたら嬉しいです。
初回の収穫分は段ボールにいれて家に車で運びました。なぜかミニトマトを車で運ぶのはとてもウキウキした気持ちになりました。最初に収穫したのはたったの8.4kgで、市場に出しても3,000円とかでしょうか。3,000円にしてはやけに楽しかったです。
では!
持続可能な農業をつくる仲間を募集中
我々のミッションに共感してくれる方からの応募をお待ちしています。未来の農業をつくるというチャレンジのメンバーになりませんか?