11.☆不登校について①☆
不登校の定義とは。
【何らかの心理的、情緒的、身体的、あるいは社会的要因・背景により、児童生徒が登校しないあるいはしたくともできない状況にあること(ただし、病気や経済的な理由によるものを除く)をいう。】
国立教育政策研究所より抜粋
定義は定義なんですが・・・
国の施策とか地方公共団体の施策って、うまくいってるんですかね。
お偉いさんが机上の空論ばかり話をして、研究研究している人間が舵を取っている現状に怒りを覚えます。
現場なんですよ!!!
最も大切な考えを持っている人たちがいるのは!!!
もっと踏み込むと
教育委員会(以下:委員会)も教育センター(以下:センター)も小中学校(以下:学校)も機能してるの??????
してないやろー!!!!!!
福祉、そして地活の立場から言わせてもらうと
不登校者さんの数は教えてくれないし
不登校者さんの学校での生活も教えてくれないし
不登校者さんの会議を開こうともしないし
不登校者さんの様子も全く教えてくれないし
不登校者さんは、うちの地域活動支援センター(以下:地活)使ってますけど!!!!!
委員会やセンターから勝手に動くなと言われてるから、グッと堪えて、唇かみしめて、やきもきしながら、耐えてるんですけど!!!!!
福祉を下に見ないでいただきたい!!!!!
委員会、センター、学校の教員より支援力もってる部分もありますけど!!!!
なんで、対等にしてくれない!?!?!?
最も優先するべきなのは
本人(不登校者さん)でしょうがーーーーーーー!!!!!!!!
腹立つーーーーーー!!!!
連携しようや!!!!!!!
国、なんとかせえ!!!!!!