どうしたって無理な10のこと/とことこてー編
本記事は本田すのうさんマガジン「どうしたって無理な10のこと」投稿用記事です。
※乗り遅れ感全開です。
1.生タマネギ
いきなり好き嫌いです。
これだけは小さい頃からいけたことがありません。食べると中毒ばりに吐き気を催します。むーりー。
2.峠の高速車移動
制限速度内で無理せず走らなければ大丈夫ですが、ペースを上げると運転していても気持ち悪くなります。車酔いってやつです。
自動車レースが好きなのに絶望的に三半規管が弱い。残念すぎる。
3.落下の感覚
最も味わいたくない感覚。ジェットコースター?バンジージャンプ?勝手にやってろ!てなもんです。
飛行機の揺れもイヤ。必死に耐えています。
最近は揺れが少なくなって助かります。
4.大きい蜘蛛
足を含め1cmを超えるのはアウトです。
グロいし、意外と速いし、直接掴むとか論外。昔実家の側壁に視界30cmのところに2cmくらいのがいて、10m逃げましたもん。
5.初対面からタメ語の人
年上でも格上でも、最低限のマナーはあると思います。フランクに来られたらまだ受け入れられる余地がありますが、「あ?」みたいな感じでくる人は無理。信頼できない。
6.巨大プラント施設
至近距離で見ると、巻き込まれそうな気がして怖い。プラントは夜景を遠くで見るに限ります。大学で行った某製鉄所とかまさにそうでした。熱いし怖いし。
7.新人ナース 真夜中の点滴針交換
タイトルだけで「ちょん界隈」は喜ぶシチュエーションかもしれませんね。
腕の血管が見にくい小学生の僕が入院したときの話。本気で殺されると思いました。手出しできないまま3回刺されて失敗され、4回目にベテランナースがあっさり成功。
救世主とは彼女のことを言います。
8.外国人著者のビジネス本(翻訳版)
大事な内容の例え話が万里の長城かと思うくらい長い!ボブとかキャサリンの体験談を知りたいんじゃない。10ページくらいで睡魔に襲われます。
ただ、難しい本こそ読むべきという意見ももっともなので、克服したいな。
9.統計学
確率、平均、分散、標準偏差…この辺でアレルギーが出始めます。なんでn-1で割るんだよ!で、ずっと引っかかる恥ずかしいやつです(笑)
当然大学では再履修でした。
10.醤油だけの納豆
え?納豆は当然砂糖醤油で食べますよね?
タレは許せるようになりました。
甘みのない納豆なぞ食えるか!
好き嫌いで始まり、好き嫌いで終わってみました。
いかがでしたでしょうか?
大半の方に納得いただけるものもあれば、そうでもないマニアックなものも取り揃えてみました。
何かまだ書けそう(笑)
皆様も興味があればお試し下さい。
本記事を読んでいただき、感謝申し上げます。
byとことこてー