![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162869939/rectangle_large_type_2_6fb15be74db14e24150d2a21eb728ddd.png?width=1200)
推しnoterさんと初の対談【その他推し活】
「推しの子」という作品を知ったのは、職場の先輩に勧められたここ最近です。
試しに読んだら、イメージと違ってドロドロですやん。どうせ推し活するなら、もっとピュアにやりたい。
やっぱり「からかい上手の高木さん」の方が平和でいいな。
#なんのはなしですか
#賑やかし帯
#挨拶文を楽しもう
#蒼広樹
![](https://assets.st-note.com/img/1732284660-UQzW7JgYIXwbtCGMdoDl0Zq9.png)
11月も終わりを迎えそうな、お昼過ぎ。
ひとりになる為2階の部屋にこもり、時を待った。
約束どおりのメールによる通知。
いよいよ初対談が、始まる。
「聞こえてますか?」
以前スタエフで拝聴した、穏やかな声。
note歴がほぼ同期で、推しnoterのよづきさん。
最近オープンチャットまで運営される前向きな活動が目立ってきた。
「何を聞くかいろいろ考えていたんですけど、
緊張で飛んじゃいました(笑)」
そうそう、初対談はそんなもの。
彼女のある1日の記事を読んでいたので、僕からカップ麺でお昼を済ませたとか、軽い話題で話を始めてみた。
温まってきたところで、とことこてーとしては隠している僕の素性を晒したり、お互いの精神疾患のこと、趣味、noteを始めた経緯、note上でのトラブル、ネタの確保、家族の話題などに話の花を咲かせた。
そこで知った事実だが、オープンチャットは僕以外10代、20代。おいおい、そんなところに40代のおっさんがひとり混ざってついていけるのかな?
今のところ、皆さんが温かく迎えてくれているので嬉しい。
楽しい時間はあっという間に過ぎる。
気づけば1時間経ち、娘が帰ってくる頃だ。
最後に話したのは今後のこと。
彼女は、強い。
発達障害や精神疾患を抱えながら、就労支援を始める準備など前を向いて動いている。それどころか、積極的に交流の幅を拡げたいと希望を語っていた。
苦手なはずなのに。
noteを始めた頃は暗闇の印象だった彼女は、どんどん輝きを増している。
この輝きが周りを巻き込み、大きな渦となって、新時代を作る存在になるかもしれない。
そんな未来を、見てみたい。
苦手な部分は僕や仲間でフォローできればいいなと思えるほどに。
1時間の対話は、あっという間に過ぎた。
再度の対談を約束し、通知を終えた。
ますます、彼女に興味を持った。
もちろん僕は僕で、自分の家族の生活を守るのが第一だ。それ以上はない。
しかし、家族、職場、noteと自分の居場所を作ってきた僕に「推し活」という新たな居場所、生きがいが芽生えるかもしれない。
いつか、対面でお話できるといいな。
会いたい人が、また増えた。
そうなるよう、僕も前向きに復職を目指そう。
この記事を読まれて、同じような境遇の方で
いろいろ話してみたい!と思われたそこのあなた。
よづきさんのオープンチャットに参加してみませんか?
発達障害や精神疾患、心のモヤモヤを吐き出す、相談する趣旨で設置されましたが、メンバーから「1日1回自分を褒めよう」とアイデアが出て、即取り入れる柔軟性のあるオープンチャットです。
時々通話イベントもありますし、マイペースで参加できます。
興味のある方はぜひ下記記事を閲覧下さい。
皆さん、温かく迎えてくれます。
珍しく夜更かしで記事を書きました。
(夕方具合悪くて寝たせいもある)
どうしても新鮮な記憶のうちに投稿したい日はありますよね。
本記事を読んでいただき、感謝申し上げます。
スキやコメントをいただけると小躍りして喜びます。
by とことこてー
以前の記事は自己紹介記事から参照下さい。
共同運営マガジン「💗はーとのーと📒」精神疾患、発達障害、グレーゾーン、療育などの悩みや情報などの活用を目的にしています。
興味がございましたら、ぜひ一度ご覧下さい。