その人は意見を聞いてくれない。
こんにちは、こんばんは、『とことこ』です。
突然ですが、あなたは人の意見を聞く方だと思いますか?、聞かない方だと思いますか?
noteを始めてから題材を考えている時に、自分の過去を振り返る事が多くなってきたように感じている今日この頃です。
今のところ、私の題材は退職等を題材にしているのですが、記事を書きながら過去を振り返っていると、ふと、「人の意見を聞かない(聞けない?)人」が良くいたなぁ、と思い出すことがあります。
私の過去出会った人物で、非常に記憶に残る「人の意見を聞かない人」がいまして、急に書いてみたくなりました。
まあ、私の苦い思い出にもなりますね(苦笑)。
今から書くような人物が全てだとは思いませんが、共通点があるので書いてみたいと思います。
私が今まで出会ってきた人物で、「人の意見(もしくは注意)を聞かない人」の特徴は以下の点が共通しているように感じます。
①自分の過ちを素直に認め無い、そして素直に謝れない
②人に感謝の気持ちを伝えられない
③人に意見を求める時以外は相手の意見に耳を傾けない
④人が意見を言うと必ず否定するのみで、自分の意見のみを相手に伝える
⑤人に意見を求める時は、大体同意を求める
⑥相手をあからさまに自身より低く見ている(ひどい時には人格否定もしたり)
意外と書いてしまいましたね。
特に記憶に残る人物たちに共通するのは①、④、⑥のように思います。
以前、ビジネスを一緒にやろうと誘ってきた知人や、実際にビジネスをやった知人はこれに当てはまり、酷い目にあったりしました。
上記の前者、後者は別人ですが、どういうわけか同一人物かと思うくらい共通しておりました。
特に「⑥相手をあからさまに自身より低く見ている」は酷かったと思います。
これを根幹に、①、④に結びついていくように思います。
相手からすると、そういう事は表に出していないように見せているのかもしれませんが、態度や話しの内容からこういうのってすぐ感じます。
私からすると、私を低く見ようがどうだろうが、もうどうでも良いのですが、私の経験とかを否定してくるのはどうにも嫌な気持ちになりますね。
まあ、そもそも相手を誘っているのにその相手を自分より低く見てくるって、今でも意味がわかりません。
と言うか、優先順位をつけてる時点でその人物の器量がわかりますが・・・。
ビジネスでの場合、①~⑥にプラスして「中長期的な計画が立てられない」というのもあると思います。
話しを聞く私としても人生があるので、やはりビジネスプランを提示してもらってから検討したい思いが大きいのですが、大体は言葉だけで済まされてその通りに行かない、と言うのが結末ですね。
そしてその失敗は自分の失敗ではない、周りが悪いのだ!、と言うのですから、ポジティブで良かったね、と言ってあげたいですね。
仕事は言葉だけでは本当にそれが履行されるかはわかりません。
大体、「言った」「言わない」の水掛け論になりますので、議事録的なものや書類は本当に大事です(一般の社会人は常識のハズですが)。
私の失敗談ですが。
新社会人として入社した会社を辞める時、ほとんど口頭で退職の進め方を確認していたのですが、最後の最後にその会社から口頭で進めてきた内容を反故されました。
私もまだまだ社会的常識認識が甘かったなぁ・・・、と今でも遠い目で思い出すのですが、その退職手続きの調整をしていた総部部長から最後に言われた言葉を今でも覚えております。
「口約束なんてね、所詮、口約束なんだよっ!」
と電話越しに言い放たれた時は、呆然としましたね。
(それからは、とにかくメールやら書類やらを重視する人生に舵を切りました。良い経験でした。)
皆さんも口約束ほど無意味な事はないと覚えておきましょう。
ちなみに、ですが。
新社会人として入社したその会社は、社内の内紛やらなんやらを経て、最終的にはその会社の持っている技術を欲していた会社が会社毎吸収し、残った少数の社員で小さな営業所として再出発しているようです。
あれ?、最後の最後に本題からズレてしまいましたね・・・。
人の意見(注意なんかも合わせて)を聞くって、本当に大事だと思います。
自分自身に足りない知識、考え方、自分が気づいていないダメなところや良いところを教えてもらう事は、本当に貴重なものだと思います。
それに向き合えない人は、人生の大半を損しているように思います。
以上、今回はここまでとさせて頂きます。
ここまで駄文を読んで頂き、誠に有難う御座いました。
これからもご贔屓頂けると幸いです。
もし、よろしければ「スキ」「フォロー」を頂けると嬉しいです。
それでは、『とことこ』でした。