![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131454023/rectangle_large_type_2_d8c0933c4fcd5908dd6e7064ae9d7ddb.png?width=1200)
Photo by
happea_nyanko
【肩腱炎治療#11】左腕がぶらりと下へ下せるようになる!(発症から20日)
こんにちは、タイ駐在帯同中のさといもです。
タイ生活中になってしまった左肩「石灰性腱炎」の治療についてしるします。
サミティベートの整形外科で診断がつき、また腱が切れていないことが明らかになったことで、症状に特化したリハビリが本格スタートしました。
変化は翌日にすぐ現れました。
痛いほうの肩の腕を、だらりと下におろせして、脱力できる・・・!!
これまでは、わりとこんなかんじで、ずっと肘が曲がってました。
![](https://assets.st-note.com/img/1708426794663-axUheNHUu7.jpg?width=1200)
この猫背な姿勢は肩回りがかたまってしまうためあまりよくなく、服のポケットにいれて脱力状態にしたほうがいい、と。さらに肩甲骨同士をキュと近づけて、肘を後ろへ、つまり「良い姿勢」でいること💡
![](https://assets.st-note.com/img/1708426830348-VsgGop88rL.jpg?width=1200)
さっそく、こんなかんじで一日を過ごしてみたのちの翌朝。自然に腕をだらりと下せるようになっていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1708426847653-NrGSs82Qo9.jpg?width=1200)
この腕ぶらりがこの二週間近く、できなかった・・・
肩は痛いし、おまけにぐらぐらして不安定だから、腕を自分の身体にまきつけておくしかなかった。けど、だらりと腕を下せるようになって、家の中では結構自然に歩き回れるようになりました✌
ひさびさに下に下がった左腕、なんかぼわ~~っとあったかいような、ふわふわしたかんじがするな~~と、ふと手のひらをみてみたら、えらい膨らんでました!
![](https://assets.st-note.com/img/1708426874168-wiCDOL0Oit.jpg?width=1200)
むくみ、でしょうか。痛みはないので、やさしくもみもみしたり、さすってみたり。しばらくふわふわのままでした。
整形外科のリハビリを自己判断でキャンセルしてしまったけど、本当によかったかな~なんてちょっと心配だったけど、整体での治療でさっそく効果を実感できているので、このまま整体通院でよさそうです。
ぶらりぶらりと、セルフリハビリのコッドマン体操にはげみます。
つづく