
神戸とモロゾフ、バレンタインデーって、70年代の学生にあった?
曲は、出立ちも歌い方も、声もナヨナヨしていて、今すぐに体育会にぶち込んでやりたい!と、
noteのお仲間のタカミハルカさんが、紹介された本に書かれていた、チェット・ベイカーの歌う
『My Funny Valentine』全くファニーさゼロだけど、脱力の歌い方にハマる人。
今日は、バレンタインデーだし、皆さん思い出の話を書かれていますが、私が忘れっぽいのか?
相手が悪くて記憶に残ってないか、不明だけど、学生時代の80年代半ばまでは、ほぼ彼氏にもチョコレートをあげた記憶がなくて。笑
あげたのかも知れないけど、ちゃんと選んだ記憶や、作った記憶もなくて。笑
社会人になって、義理チョコなる物があるのを認識はしたから、社内の人には、欲しいな!とか言ってくる同期や、北新地に連行されたりして、お世話になった部長さんたちとか、まあまあな数の人に、チョコを渡した記憶はある。
義理だけど、まだ当時は大好きだった神戸の、モロゾフさんが大衆ブランドになってなかったから、モロゾフのを何種類か、数や大きさが違うのを、ランク別に買った気がする。笑
が、その時の彼氏には、平日だったからか、わざわざ渡した記憶もなく、次に会った時にも、多分渡してない。笑
だから多分私は本気で、告白するようなバレンタインデーチョコは、未だに渡してない可能性が高い。多分渡してない。笑
義理の果ての子供に渡すとか、家族にはまあまあ、毎年何かは渡したけど。
子供が友チョコの代わりに、クッキー焼くのは、毎年手伝わされた。小学生時代から。
で、家族が貰ったチョコを、強奪?してよく食べたけど。美味しそうなヤツだけ。笑
神戸もモロゾフの立ち位置も変わっても、家族の義理には最近まで、何故かモロゾフ。
刷り込まれてるのか?だけど。笑
1番オシャレ感のある街が、神戸だったし、横浜にも行ったけど、異国情緒は何故か神戸が強くて。
私はこんな歳になっても、まだバレンタインデーチョコの、告白の未経験者なんだわ〜で。笑
まだまだ、未経験のことが、残ってる気はするけど。
が、バレンタインデーに告白は、おそらくこのまま、経験せずに終わる感じがする。笑
今さら、誰かを新たに好きになって、わざわざバレンタインまで待って、好きな気持ちを伝えるなんて、真面目にあり得ない気がする。笑
誰か相手が出来たら嬉しいけど、出来たらそれはそれで、どうする?って、色々困ったりするだろうし。
バレンタインとか言ってられない感じもある。
明日どうなってるかわからない年齢だから、悠長なことは言ってられないし。笑
同世代の男性陣は、学生時代にバレンタイン告白を経験したか、聞いてみたくはある。笑
皆さん、いかがでしたか?
悲しい記憶のほうが多った?知らんけど。笑