![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147143849/rectangle_large_type_2_71b9850db1d2270d16473d048dc8afd5.jpeg?width=1200)
自己肯定感を高める習慣 〜セルフ・イメージ向上で人生を豊かに〜
おはようございます。
ライフ・マネジメント・コーチの「トコマ」です。
いつもありがとうございます。
今回は、僕も実践しているする「セルフ・イメージを高めるための習慣」を紹介させていただきます。
セルフ・イメージとは、自分自身に対して抱いている印象やイメージのことです。
これは別の言葉で「自己肯定感」とも呼ばれ、私たちの人生の質に大きな影響を与えます。
セルフ・イメージを高めることは、より充実した人生を送るための重要な要素となります。
なぜ、セルフ・イメージを高める必要があるのでしょうか?
それは、僕たちの社会が常に比較の文化にあるからだと思います。
僕たちは無意識のうちに、自分を他人と比較する習慣を身につけてしまっています。ですが、人生において過度の比較は不要であり、むしろ有害です。
セルフ・イメージが高い状態とは、「自分は最高」と感じられる状態。さらに理想的なのは、「自分も最高だし、他の人も最高」と感じられる心の状態です。
反対に、セルフ・イメージが低いと、他人を批判したりおとしめたりすることで自己の優位性を保とうとする傾向があります。これは建設的とはいえません。むしろ、終わりのない争いを生み出すだけです。
セルフ・イメージを高めるために、以下を意識されることをおすすめします:
1. セルフトークのコントロール:
自分に対する内なる声、つまりセルフトークを意識的にポジティブなものに変えていきます。ネガティブな言葉が浮かんだら、すぐにポジティブな言葉に置き換える練習をします。最初は意識的に行う必要がありますが、繰り返すうちに自然とできるようになります。
2. 朝と夜にポジティブ・ワード:
特に効果的なのは、朝の起床直後と夜の就寝前にポジティブな言葉を自分自身にかけましょう。朝は脳がフレッシュな状態であり、夜は睡眠中に脳が情報を整理する時間なので、この時間帯のセルフトークは記憶に残りやすいのです。
3. 感謝の習慣:
毎日、自分や周囲の人々、環境に対して感謝の気持ちを表現する習慣をつけることで、ポジティブな視点が養われます。
また、注意事項として、ドリームキラー(あなたの夢や目標を否定的に捉える人々)との関わり方にも注意が必要です。
しかし、完全に距離を置くことが難しい場合もあるでしょう。そのような状況では、彼らの否定的な言動を短期記憶のうちに忘れる技術を使ったり、もしくは日々の肯定的な自己対話や成功体験の記録を活用しましょう。
この習慣を継続的に実践することで、あなたのセルフ・イメージは徐々に、しかし確実に向上していくでしょう。高いセルフ・イメージは、より良い人間関係、より充実したキャリア、そしてより幸福な人生につなげるための第一歩です。
ゴール達成のためにも、自分自身を大切にし、自分の価値を認めることから始めてみませんか?
最後まで読んでいただきありがとうございます。