CHAPTER I / 第1章
Jane Eyre An Autobiography by Charlotte Brontë
ジェーン・エアの自叙伝 作:シャーロット ブロンテ
Chapter1
第1章
There was no possibility of taking a walk that day. We had been wandering, indeed, in the leafless shrubbery an hour in the morning; but since dinner (Mrs. Reed, when there was no company, dined early) the cold winter wind had brought with it clouds so sombre, and a rain so penetrating, that further outdoor exercise was now out of the question.
それは散歩などできようもない日だった。わたしたちは、午前のうちの一時間ほどを葉のない低木の中をたださまよっていた。しかし、夕食後(リード夫人は付き添う人のない内に早くに夕食を済ませた)、凍える冬の風は重苦しい雲を誘い、突き刺すような雨を降らせ、これ以上の野外活動など問題外にしてくれた。
I was glad of it: I never liked long walks, especially on chilly afternoons: dreadful to me was the coming home in the raw twilight, with nipped fingers and toes, and a heart saddened by the chidings of Bessie, the nurse, and humbled by the consciousness of my physical inferiority to Eliza, John, and Georgiana Reed.
私はこれを嬉しく思うのだった。特に寒々しい午後の長い散歩はまったく好きではなかった。私にとってなにが不快であったかというと、けだるい黄昏どきに家に帰ってきて、手足の指先がかじかんだ状態で、乳母のベッシーの小言によって心はくぐもり、エリザ、ジョン、ジョージナ・リードに対する身体的な劣等感に打ちひしがれることであった。
The said Eliza, John, and Georgina were now clustered round their mama in the drawing-room: she lay reclined on a sofa by the fireside, and with her darlings about her (for the time neither quarrelling nor crying) looked perfectly happy. Me, she had dispensed from joining the group; saying, "She regretted to be under the necessity of keeping me at a distance; but that until she heard from Bessie, and could discover by her own observation, that I was endeavouring in good earnest to acquire a more sociable and childlike disposition, a more attractive and sprightly manner - something lighter, franker, more natural, as it were - she really must exclude me from privileges intended only for contented, happy, little children."
とうのエリザ、ジョン、ジョージナはいまや、応接間で母を取り囲んでいた。母はお気に入りの面々をはべらせて(口喧嘩をしたり泣きわめいたりすることのない間は)暖炉のそばでソファに横たわり、絵に描いたような幸せを実感しているようだった。私はといえば、そこへ混じらなくて済むように母がとりなしてくれた。いうなれば、「私とは距離を保つ必要があることを遺憾に思っていた。けれどベッシーから聞くまで、また母自身の観察によってそれと気づくまで、どこかこう軽々しくてあけっぴろげで、より自然体で、実際そうであったように、社交的で子供じみた気質を、魅力的で活発な作法を、身に着けようと私は熱心に努力していた。母には相争う幸せな幼い子どもたちに約束された特権を私から剥奪する必要が真にあったのだ。」
"What does Bessie say I have done?" I asked.
"Jane, I don't like cavillers or questioners; besides, there is something truly forbidding in a child taking up her elders in that manner. Be seated somewhere; and until you can speak pleasantly, remain silent."
「私がなにをしたってベッシーはいうの?」と聞いた。
「ジェーン、私はキャビアも質問をする人も好きじゃないの。それにね、小さい子がそんな風に年上の兄弟をちゃかすのは本当に不愉快。どっかに座ってなさい。そして愛想よくお話ができるようになるまでは黙っておいで。」
A breakfast-room adjoined the drawing-room, I slipped in there. It contained a bookcase: I soon possessed myself of a volume, taking care that it should be one stored with pictures. I mounted into the window-seat: gathering up my feet, I sat cross-legged, like a Turk; and, having drawn the red moreen curtain nearly close, I was shrined in double retirement.
応接間に続く朝食の間に私は潜り込んだ。そこには本棚があった。そのうちの一冊を、絵がたくさんあるはずと用心して、すばやく私のものとした。そして窓枠の腰掛けに座し、トルコ人のように足を組んだ。赤い毛織のカーテンのごくすれすれに身を溺らせ、私はふたつの秘め事を豪奢な気分で堪能していた。
Folds of scarlet drapery shut in my view to the right hand; to the left were the clear panes of glass, protecting, but not separating me from the drear November day. At intervals, while turning over the leaves of my book, I studied the aspect of that winter afternoon. Afar, it offered a pale blank of mist and cloud; near a scene of wet lawn and storm-beat shrub, with ceaseless rain sweeping away wildly before a long and lamentable blast.
私の右側は深紅のカーテンのひだに遮られた。左側は澄んだ硝子の羽目板が侘しい霜月の日から隔離するのではなく、私を保護してくれた。ときおり、本のページをめくりながら、あの冬の午後の表情を考察した。長く悲しげな突風の前の、止まない雨が乱暴に一掃する、湿った芝生と暴風雨に打たれた低木がなす光景にも似た、ぼんやりとした霧と雲とが遥か彼方にかかげられた。
I returned to my book - Bewick's History of British Birds: the letterpress thereof I cared little for, generally speaking; and yet there were certain introductory pages that, child as I was, I could not pass quite as a blank. They were those which treat of the haunts of sea-fowl; of "the solitary rocks and promontories" by them only inhabited; of the coast of Norway, studded with isles from its southern extremity, the Lindeness, or Naze, to the North Cape-
私はまた本を、ビウィックの『英国の鳥の歴史』を読み始めた。概して言えば、本文はあまり気にしていなかった。けれども、子どもなりに、無視することのできない紹介ページがあった。鴎の出没の扱いに関するページがそれだった。鴎だけが宿る「孤立した岩と岬」。ノルウェーの海岸の、南の果ての島々に点在する、ノールカップへと続くリンネスネス岬 …
”Where the Northern Ocean, in vast whirls,
Boils round the naked, melancholy isles
Of farthest Thule; and Atlantic surge
Pours in among the stormy Hebrides."
北の海の、巨大な渦巻きの中、
遥か彼方ツーレのむき出しの物悲しげな島々を
沸き立たせ、荒々しいヘブリディーズ諸島の最中へと
うねる大西洋は注ぎ込む
Nor could I pass unnoticed the suggestion of the bleak shores of Lapland, Siberia, Spitzbergen, Nova Zembla, Iceland, Greenland, with "the vast sweep of the Arctic Zone, and those forlorn regions of dreary space, - that reservoir of frost and snow, where firm fields of ice, the accumulation of centuries of winters, glazed in Alpine heights, surround the pole, and concentre the multiplied rigours of extreme cold."
「北極圏が描く広大な曲線、そして見捨てられた空間のこれら陰鬱な地域、
霜と雪から成るあのため池、アルプスの標高にて生気を失った、何世紀にもおよぶ冬の累積である固い氷の野原が極地を囲み、そして極寒の厳密さが増殖された焦点」を伴うラップランド、シベリア、スピッツベルゲン島、ノヴァ ゼンブラ、アイスランド、グリーンランドの気が滅入るような海岸の提案に気づくことさえ私はできずにいた。
Of these death-white realms I formed an idea of my own: shadowy, like all the half-comprehended notions that float dim through children's brains, but strangely impressive. The words in these introductory pages connected themselves with the succeeding vignettes, and gave significance to the rock standing up alone in a sea of billow and spray; to the broken boat stranded on a desolate coast; to the cold and ghastly moon glancing through bars of cloud at a wreck just sinking.
死の白の帝国にて、影のような、子どもの頭の中をぼんやりと浮かぶ半分だけは分かってもらえるような概念すべてだけれど、奇妙に印象的な独自の考えを私は形成した。これら紹介ページの言葉たちは遺贈された肖像画につながっていて、畝りと飛沫の海において孤高にそびえる岩に、さびれた海岸に座礁した壊れかけの船に、沈没しつつある難破船の上で連なる雲の合間にちらりと見える冷たく青ざめた月に、重大な意義をもたらしていた。
I cannot tell what sentiment haunted the quite solitary churchyard, with its inscribed headstone; its gate, its two trees, its low horizon, girdled by a broken wall, and its newly-risen crescent, attesting the hour of eventide.
名前が刻まれた墓石、門、二本の木、低い地平線、壊れた壁に取り囲まれ、日暮れ時であると証明する新たに上る三日月を伴った、極めて孤独な教会の墓地が囚われた感情を言い表すことは私にはできない。
The two ships becalmed on a torpid sea, I believed to be marine phantoms.
無気力な海面で停止している二艘の船を、私は海洋の幽霊だと信じて疑わなかった。
The fiend pinning down the theif's pack behind him, I passed over quickly: it was an object of terror.
泥棒の荷物を背負わされた悪霊を「恐怖の物体」と見なし、私はすばやく避けて通り過ぎた。
So was the black horned thing seated aloof on a rock, surveying a distant crowd surrounding a gallows.
絞首台を取り囲む群衆を遠くに眺めている、岩から離れて座していた黒い角をしたそれもまたしかり。
Each picture told a story; mysterious often to my undeveloped understanding and imperfect feelings, yet ever profoundly interesting: as interesting as the tales Bessie sometimes narrated on winter evenings, when she chanced to be in good humour; and when, having brought her ironing-table to the nursery hearth, she allowed us to sit about it, and while she got up Mrs. Reed's lace frills, and crimped her nightcap borders, fed our eager attention with passages of love and adventure taken from old fairy tales and other ballads; or (as at a later period I discovered) from the pages of Pamela, and Henry, Earl of Moreland.
それぞれの絵には物語があった。理解力に乏しく感情が不完全な私にとってはたいてい神秘的であったけれど、きわめて興味深いものであった。機嫌が良いときのベッシーが冬の夕方に聞かせてくれた物語と同じくらいに面白かった。子供部屋の暖炉の近くにアイロン台を持ってきて、私たちを周りにはべらせて、リード夫人のレースのフリルを整え、ナイトキャップの縁にヒダをつけつつ、古いお伽噺や民話から愛と冒険の一節、または(後になって気づいたのだけれど、)『パミラ』や『モアランド伯爵、ヘンリ』の一部でもって私たちの熱心な傾聴を満たしてくれたのだった。
With Bewick on my knee, I was then happy: happy at least in my way. I feared nothing but interruption, and that came too soon. The breakfast-room door opened.
ビウィックが膝の上に乗っているだけで私は私なりに幸せだった。それを邪魔されることのみを恐れていたが、その瞬間は間もなく訪れた。朝食の間の扉は開かれた。
"Where the dickens is she!" he continued. "Lizzy! Georgy! (calling to his sisters) Joan is not here: tell mama she is run out into the rain - bad animal!"
「彼女は一体どこへ行っちまったんだ!」彼は続けざまに言った。(妹たちを呼んで)「リジー!ジョージー!ジョーンはここにいないぞー!あのケダモノ、雨の中駆け出して言っちまったって、ママに言いつけておくれ。」
"It is well I drew the curtain," thought I; and I wished fervently he might not discover my hiding-place: nor would John Reed have found it out himself; he was not quick either of vision or conception; but Eliza just put her head in at the door, and said at once-
"She is in the window-seat, to be sure, Jack."
「カーテンはちゃんと閉めておいた」と私は思い込んでいた。そして、ジョン・リードが私の隠れ場所を見つけないことを、また、ジョン自身がどこにいるのかを見つけないことを強く願った。ジョンは視覚にも想像力にも長けてはいなかった。けれどエリザがドアに頭を挟んですぐにこう言った。
「ジャック、絶対に窓枠の腰掛けよ。」
And I came out immediately, for I trembled at the idea of being dragged forth by the said Jack.
"What do you want?" I asked, with awkward diffidence.
"Say, 'What do you want, Master Reed?'" was the answer. "I want you to come here;" and seating himself in an arm-chair, he intimated by a gesture that I was to approach and stand before him.
無理矢理ジャックにひっぱり出されることを考えると震え上がり、私はすぐに飛び降りた。
「なにをしろっていうの?」
おずおずと尋ねた私に対するジャックの答えはこうだった。
「『リード様、なにをご要望でしょうか』と言いたまえよ。」
そしてジャックは安楽椅子に腰掛け、
「ここへおいで。」
と言って、面前に私を立たせようとほのめかすのだった。
John Reed was a schoolboy of fourteen years old; four years older than I, for I was but ten: large and stout for his age, with a dingy and unwholesome skin; thick lineaments in a spacious visage, heavy limbs and large extremities. He gorged himself habitually at table, which made him bilious, and gave him a dim and bleared eye and flabby cheeks.
ジョン・リードは一四歳の学生だった。一〇歳の私よりも四つ年上だった。歳の割に大柄で良い体格をしていて、薄汚れた不健康な肌の色をしていた。面の皮の厚い大きな顔で、重々しい四肢に大きな手足を付けていた。習慣的に食卓ではガツガツと食べるために胆汁過多であって、たるんだ頬にただれた目をしていた。
He ought now to have been at school; but his mama had taken him home for a month or two, "on account of his delicate health." Mr. Miles, the master, affirmed that he would do very well if he had fewer cakes and sweetmeats sent him from home; but the mother's heart turned from an opinion so harsh, and inclined rather to the more refined idea that John's sallowness was owing to over-application and, perhaps, to pining after home.
ジョンはそろそろ学校に行こうというところだったけれど、「微妙な健康上の理由」としてこの母親があとひと月ないしふた月は家に引き留めようというのだった。ケーキや砂糖菓子を実家から送るのはもう少し控えめにしてやればジョンも多少は良くなるだろうにと世帯主であるマイルズ氏は確信していた。しかしながら「母の愛」はかような辛辣な意見から、ジョンの青白い顔は薬の過度な塗布によるものであり、むしろ、家ではきっとやつれてしまうのだというさらに洗練された考えに傾くのであった。
John had not much affection for his mother and sisters, and an antipathy to me. He bullied and punished me; not two or three times in the week, nor once or twice in the day, but continually: every nerve I had feared him, and every morsel of flesh in my bones shrank when he came near.
ジョンは母や姉妹に対して愛情を抱いておらず、私のことをひどく嫌っていた。私をいじめ、なぶりものにしたのだ。週に二度三度といわず、日に一、二度ではなく、継続的なものだった。私の神経の一つ一つが恐れ慄き、ジョンが近寄ってくるだけで私の血と肉とが縮み上がるのだった。
There were moments when I was bewildered by the terror he inspired, because I had no appeal whatever against either his menaces or his inflictions; the servants did not like to offend their young master by taking my part against him, and Mrs. Reed was blind and deaf on the subject: she never saw him strike or heard him abuse me, though he did both now and then in her very presence, more frequently, however, behind her back.
ジョンからの脅威や責め苦に対して訴える術がなかった私は、けしかけられた恐怖にいつも恐れおののいていた。私をかばって若主人の機嫌を損ねるのを使用人たちが好むことなく、リード夫人はこのような一切合切を見聞きすることはなかった。時折、リード夫人の面前で、いや、とても頻繁にリード夫人の背後でジョンは私を叩き、罵ったけれど、リード夫人にはそれを見る目も、聞く耳もなかった。
Habitually obedient to John, I came up to his chair; he spent some three minutes in thrusting out his tongue at me as far as he could without damaging the roots: I know he would soon strike, and while dreading the blow, I mused on the disgusting and ugly appearance of him who would presently deal it. I wonder if he read that notion in my face; for all at once, without speaking, he struck suddenly and strongly. I tottered, and on regaining my equilibrium retired back a step or two from his chair.
習慣的に従順になっていた私は、腰掛けているジョンに寄り添った。ジョンは私の顔に向かってベロを出し続けた。舌の付け根を痛めない程度に、三分もの間それは続いた。もうすぐジョンに殴られることを私は知っていた。その一撃をひどく恐れてはいたけれど、いま相手をしてやっているこいつのむかつく醜い外見をまざまざと眺めてやった。私の顔を見てジョンは私の気持ちに気づくだろうかと考えていた。そしてあまりにも突然、ひとこともなく、唐突にとても強い力でジョンは私を殴りつけた。私はよろめき、立ち直ろうとして、ジョンが腰掛けていた椅子から一歩、二歩とふらついた。
"That is for your impudence in answering mama awhile since," said he, "and for your sneaking way of getting behind curtains, and for the look you had in your eyes two minutes since, you rat!"
ジョンはこう言った。
「お前はママに対して久しぶりに無礼な答え方をした。カーテンの後ろにこそこそと隠れた。二分前、お前は随分いやな目つきをした。これはその罰だ、このドブネズミ野郎!」
Accustomed to John Reed's abuse, I never had an idea of replying to it; my care was how to endure the blow which would certainly follow the insult.
"What were you doing behind the curtain?" he asked.
"I was reading."
"Show the book."
I returned to the window and fetched it thence.
ジョン・リードの罵りには慣れてしまっていた私は、返事をしようと考えたことはなかった。侮辱に必ず続く殴打にどのように耐えるかの方が心配だった。ジョンは私に聞いた。
「カーテンの後ろでなにをやってたんだ?」
「本を読んでいました。」
「本を見せろ。」
私は窓のところへ戻って、そこから本を取ってきた。
"You have no business to take our books; you are a dependent, mama says; you have no money; your father left you none; you ought to beg, and not to live here with gentlemen's children like us, and eat the same meals we do, and wear clothes at our mama's expense. Now, I'll teach you to rummage my bookshelves: for they are mine; all the house belongs to me, or will do in a few years. Go and stand by the door, out of the way of the mirror and the windows."
「お前はボクたちの本に触ってはいけない。お前はウチの奇食者なんだって、ママが言ってた。お前は文無しだ。お前の父親はお前にはなにも残さずにどっかへ行っちまった。お前は物乞いをすべきで、ボクたちのような紳士の子どもたちと一緒にここで生活したり、ボクたちと同じ食事をし、ママのお金で買った洋服を着たりするべきじゃないんだ。いまからボクの本棚をくまなく点検することを教えてやるよ。本は全部ボクのものだからね。この家のものは全部ボクのもの、少なくても二、三年後には全部が全部、ボクのものになるんだ。ドアのあっち側に立って、鏡と窓の向こう側に行けよ。」
I did so, not at first aware what was his intention; but when I saw him lift and poise the book and stand in act to hurl it, I instinctively started aside with a cry of alarm: not soon enough, however; the volume was flung, it hit me, and I fell, striking my head against the door and cutting it. The cut bled, the pain was sharp: my terror had passed its climax; other feelings succeeded.
ジョンの計画など知る由もなく、私は言われるままに向こう側へ行った。ジョンが本を持ち上げて構え、力の限り投げつけようとしたとき、少しばかり遅れは生じたけれども私は本能的に隅へと移動して恐怖のあまり叫びをあげた。投げつけられた本は私に当たった。私は倒れ、ドアに打ち付けられた頭は切れてしまった。切れたところから流血し、私は鋭い痛みを感じた。私の恐怖は頂点を越え、ほかの感情はそのまま継続した。
"Wicked and cruel boy!" I said. "You are like a murderer - you are like a slave-driver - you are like the Roman emperors!"
私は言ってやった。「あんたは本当に悪くって、残酷!殺人犯で、奴隷監視人で、ローマの皇帝みたい!」
I had read Goldsmiths's History of Rome, and had formed my opinion of Nero, Caligula &c. Also I had drawn parallels in silence, which I never thought thus to have declared aloud.
私はゴールドスミスによるローマの歴史をすでに読んだことがあり、ネロやカリギュラなどについて私なりのイメージをもっていた。また、私は沈黙のうちに関連付けてはいたけれど、大きな声で宣伝するつもりはなかった。
"What! what!" he cried. "Did she say that to me? Did you hear her, Eliza and Georgiana? Won't I tell mama? but first - "
「なんだと!なんだと?」とジョンは叫んだ。「アイツはオレにあんなこといったのか?エリザ、ジョージアナ!お前ら聞いたか?ママに言いつけてやろうか?それとも先に…」
He ran headlong at me: I felt him grasp my hair and my shoulder. he had closed with a desperate thing. I really saw in him a tyrant, a murder. I felt a drop or two of blood from my head trickle down my neck, and was sensible of somewhat pungent suffering: these sensations for the time predominated over fear, and I received him in frantic sort.
ジョンは私に飛びかかった。ジョンの手が私の髪と肩をつかむのを感じた。ジョンは力任せに私の身体を雁字搦めにした。ジョンは暴君で、殺人犯だと、心からそう思った。私は頭から首へと血が数滴滴るのを感じ、痛烈な痛みというようなものを覚え、この感覚は恐怖を打ち負かしていた。私はジョンの狂気を浴びたのだ。
I don't very well know what I did with my hands, but he called me "Rat! Rat!" and bellowed out aloud. Aid was near him: Eliza and Georgiana had run for Mrs. Reed, who was gone upstairs: she now cam upon the scene, followed by Bessie and her maid Abbot. We were parted: I hear the words -
私は自分の手でなにをしていたのかよく分かっていなかった。けれど、ジョンは「このドブネズミ!」と大声で私を怒鳴りつけた。ジョンを助けようと、二階に行ったきりのリード夫人のもとへとエリザとジョルジアナは駆けて行った。ベッシーと、メイドのアボットを連れて修羅場へと到着しリード夫人は私たちを引き離した。そして私は次のような言葉を聞いた。
"Dear! dear! What a fury to fly at Master John!"
"Did ever anybody see such a picture of passion!"
Then Mrs. Reed subjoined-
"Take her away to the red-room, and lock her in there." Four hands were immediately upon me, and I was borne upstairs.
「あら、まぁ、ジョンさまに飛びかかるだなんて一体なんて凶暴な!」
「こんなカッとなった人の絵面を見たことがあって?」
そしてリード夫人は付け加えてこう言った。
「赤の部屋へ閉じ込めておしまいなさい。」そして私はすみやかに四つの手に引っつかまれて、上の階へと連れて行かれた。