マガジンのカバー画像

海外留学生特別インタビュー

186
運営しているクリエイター

#海外留学

【第1話】慶應からオックスフォード修士へ!課外活動?研究で忙しくてやってません!私の慶應生時代 / MKさん

【第1話】慶應からオックスフォード修士へ!課外活動?研究で忙しくてやってません!私の慶應生時代 / MKさん

【第1話】慶應大からオックスフォード修士に進学の@mk_philosophieさんに学部時代を振り返って頂きました。「英国へ交換留学はしましたが課外活動は忙しくてしていません。代わりに計量経済系のゼミや卒論ではバリバリPythonを使ってデータ分析し出願でもそこが評価されました」

<ゲスト>
MKさん
https://x.com/mk_philosophie

<タイムスタンプ>
00:00 自

もっとみる
【第2話】IB校から英国大学進学を目指す方へ!エッセーの構成、CVに書いた課外活動!私のUCL出願対策 / Sさん(UCLセキュリティ&犯罪科学学部)

【第2話】IB校から英国大学進学を目指す方へ!エッセーの構成、CVに書いた課外活動!私のUCL出願対策 / Sさん(UCLセキュリティ&犯罪科学学部)

【第2話】IB校から英UCL進学の@skyisthelimjtさんに出願対策について取材。「英国は5校まで出願できますが、1つのエッセーで5校に出願しないといけません。私はUCLだけ犯罪科学で、他は法学部に出願したため構成上、共通点を探すのに苦労しました」

<特別ゲスト> Sさん(UCL学部生 / 専攻:セキュリティ&犯罪科学) https://x.com/skyisthelimjt

<タ

もっとみる
【最終話】2年で1200万円!ジョージ・ワシントン大学院で修士号取得にかかる留学費を大公開 / Harukaさん (ライシャワー東アジア研究所リサーチフェロー)

【最終話】2年で1200万円!ジョージ・ワシントン大学院で修士号取得にかかる留学費を大公開 / Harukaさん (ライシャワー東アジア研究所リサーチフェロー)

【最終話】多くの政治家や政府職員を輩出するジョージ・ワシントン大学院エリオット・スクール。修士号取得されライシャワー東アジア研究所で研究員も務める@sataharu312さんに留学費用を取材。「学費は1200万円でしたが3人でシェアハウスしたりアルバイトしてました」

<特別ゲスト>
ジョージ・ワシントン大学院エリオットスクール修士課程修了(Asian Studies)
ライシャワー東アジア研究所

もっとみる
【最終話】コロンビア教育大学院生の就職とインターン事情をお話しします /  / Yutaさん(コロンビア教育大学院国際教育開発修士課程、名古屋大学教育学部卒)

【最終話】コロンビア教育大学院生の就職とインターン事情をお話しします / / Yutaさん(コロンビア教育大学院国際教育開発修士課程、名古屋大学教育学部卒)

【最終話】コロンビア教育大学院(国際教育開発修士)のあるNYはインターンに最適の立地。「やはり国連本部や国連日本政府代表部は人気があります。私(@kyuta_edu)は夏からレバノンのベイルートでUNICEFの子ども保護のセクションでインターンをする予定です。」

【第3話】コロンビア院生に聞く留学のお金事情と伊藤国際教育交流財団の奨学金獲得法 / Yutaさん(コロンビア教育大学院国際教育開発修士課程、名古屋大学教育学部卒)

【第3話】コロンビア院生に聞く留学のお金事情と伊藤国際教育交流財団の奨学金獲得法 / Yutaさん(コロンビア教育大学院国際教育開発修士課程、名古屋大学教育学部卒)

【第3話】「当初、私(@kyuta_edu)のコロンビア教育大学院修士進学に必要な留学費用は2年間でトータル2,300万円でした。しかし円安で見込みを上回り、伊藤国際教育交流財団奨学金、JASSO第2種、etc…でカバーしているのが現状です。」

【第1話】社会人経験ゼロでもコロンビア教育大学院に合格する方法 / Yutaさん(コロンビア教育大学院国際教育開発修士課程、名古屋大学教育学部卒)

【第1話】社会人経験ゼロでもコロンビア教育大学院に合格する方法 / Yutaさん(コロンビア教育大学院国際教育開発修士課程、名古屋大学教育学部卒)

海外の専門大学院は社会人経験が必要です。国内大学生だったYutaさんもコロンビア教育大学院から「2年間仕事に就きなさい」と教授から返信が。それでもボスニア紛争がテーマの卒論、代表務めた学生団体、国際NGOでのイエメン経験をどう研究に活かすか猛アピールし合格!

【最終話】北京大学で博士号取得したい方は見て下さい。/ PKU櫻花女博士 cocoさん(北京大学大学院博士課程国際関係学院国際政治学科)

【最終話】北京大学で博士号取得したい方は見て下さい。/ PKU櫻花女博士 cocoさん(北京大学大学院博士課程国際関係学院国際政治学科)

【最終話】中国政財界にリーダー層を輩出し続ける北京大学国際関係学院の博士課程は学位取得10%程度と狭き門です。これから北京大学で博士号取得を目指す方向けに在校生cocoさんが生き残るヒントを全て解説して下さいました。「2年目の博士資格進学試験に落ちると退学です」

【第2話】北京大学院Ph.D出願と研究生活の心構え / PKU櫻花女博士 cocoさん(北京大学大学院博士課程国際関係学院国際政治学科)

【第2話】北京大学院Ph.D出願と研究生活の心構え / PKU櫻花女博士 cocoさん(北京大学大学院博士課程国際関係学院国際政治学科)

【第2話】北京大学院Ph.Dの学位取得率は僅か10%前後。在学生に出願と研究生活の心構えを取材。「修士は基礎を固め研究技術を習得する受け身の段階ですが、博士は自立性を持ち未だ解決されてない問題に取り組み学術的に価値ある新しい洞察を社会に提供する必要があります」

【第1話】北京大学修士課程の出願対策を解説します / PKU櫻花女博士 cocoさん(北京大学大学院博士課程国際関係学院国際政治学科)

【第1話】北京大学修士課程の出願対策を解説します / PKU櫻花女博士 cocoさん(北京大学大学院博士課程国際関係学院国際政治学科)

【第1話】北京大学博士課程のcocoさんに同大学の国際関係修士課程の出願対策を取材。「当時、面接は私vs 先生6名の中国語と英語で行われ、中国語では研究計画書を、英語では一本の論文を渡され質問でした。研究計画書が重要で抽象的だと突っ込まれて圧迫面接気味になります」

https://youtu.be/cdBLVJXOjyQ

【最終話】スタンフォードの学生生活はこんな感じです / 坂本知子さん(柳井正財団7期生、K.インターナショナルスクール東京卒業)

【最終話】スタンフォードの学生生活はこんな感じです / 坂本知子さん(柳井正財団7期生、K.インターナショナルスクール東京卒業)

【最終話】スタンフォード大学で化学工学(CS副専攻)専攻の@tomoko_skmtoさん学生生活を取材。『学生は「競争より協力」で皆で乗り越えようという雰囲気。CSは将来役立ちそうなので副専攻に選び、社交ダンス、偉大な発明やキッチンでの化学等の面白い授業も取っています。

【第3話】スタンフォード生が柳井正財団の海外奨学金制度を解説します / 坂本知子さん(柳井正財団7期生、K.インターナショナルスクール東京卒業)

【第3話】スタンフォード生が柳井正財団の海外奨学金制度を解説します / 坂本知子さん(柳井正財団7期生、K.インターナショナルスクール東京卒業)

【第3話】柳生正財団の海外奨学金についてスタンフォード生の@tomoko_skmtoさんが解説。「財団は将来グローバルな視野で各分野をリードし日本社会の発展に貢献する人物を求めています。自分の夢、目標や将来どのように社会貢献するかを具体的かつ明確に説明できる事が大切」

【第2話】スタンフォード大学出願で大切にした事 / 坂本 知子さん(柳井正財団7期生、K.インターナショナルスクール東京卒業)

【第2話】スタンフォード大学出願で大切にした事 / 坂本 知子さん(柳井正財団7期生、K.インターナショナルスクール東京卒業)

【第2話】スタンフォード出願時に大切にした事を@tomoko_skmtoさんに取材。「大学が求める学生像分析が重要。スタンフォード生は好奇心強くアクティブ、社交的かつクリエイティブさを有する方多いと分析した為、課外活動も特定分野に限定せず頑張りエッセーに表現しました」

【第1話】スタンフォード生が振り返るK.インターナショナルスクール東京時代 / 坂本知子さん(柳井正財団7期生)

【第1話】スタンフォード生が振り返るK.インターナショナルスクール東京時代 / 坂本知子さん(柳井正財団7期生)

【第1話】国内No.1インターのKインターナショナル東京の勉強環境はどんな感じでしょうか?幼少期から15年間通いスタンフォード大学合格の@tomoko_skmtoさんを取材。「勉強は大変。先取り学習のインター版が行われており、例えば数学では2学年上の内容を学んでました。」
buff.ly/3vpIMoH

【最終話】オックスフォードMBA入学後の1年間はこんな感じ / 石川 凜さん(京都大学農学部卒 / 専門:農業経済)

【最終話】オックスフォードMBA入学後の1年間はこんな感じ / 石川 凜さん(京都大学農学部卒 / 専門:農業経済)

【最終話】オックスフォードMBA入学後に送る1年間のイメージを@rin_iskwさんに取材。「日本人は例年約10人で社費・自費半々。MBA採用枠で転職を目指す方は9月頃渡航後、年内に応募し年始には面接がスタートする」タイトなスケジュール。男女比率は女性51%になり話題に!

https://youtu.be/mwUjRuPQsxE