自分らしさの見つけ方について!
こんにちは! とっきーです!
今回は、現在理系大学の3年生として就職活動をしている私が思う新卒採用の自分らしさについて書きたいと思います!
前回の記事で、自分らしさ(希少性)を見つけるだけで面接は良いという話をしました!
今回は具体的にどうやって自分らしさを見つけるかについてです!
3つのステップに沿って解説します!
1 自分が死ぬ時どうなっていたいか
2 今「ありがとう」と何人に言われたいか
3 わざわざやっていることの理由について
この3つについて考えることで、自分らしさが見つかると思います!
1の死ぬ時どうなっていたいかは、だいたいの大まかな内容で大丈夫です!
ちなみに私の場合は「多くの人に感謝され、良い人だったなと思ってくれる人が多いこと」です!
2の「ありがとう」と何人に言われたいかというのもこれから何をするかという点で大切です!
私の場合はワンチーム、いわゆる自分の身の周りの人にありがとうと言われたいです!
そのためにどういうことをしたらいいかというのまで落とし込めるとなおいいのですが、私はぼんやりと周りの人から「ありがとう」と言われたいなと思っています!
最後の3つ目が一番大切で、1と2を踏まえて、わざわざ自分がやっていることというのを探して、それはなぜやっているのかということにフォーカスして深堀りしていけば自分らしさが見えてきます!
全て直感で動いてる!という人も何かしらの根拠があって直感が働いていると思うので、できない人はいないはずです!
私はわざわざやっている他の人がやっていないこととして、卓球があげられます!
中高大とやってきて、引退した今も友人とよく練習したりするのですが、なぜやっているかということを深堀ったところ「人の役に立ちたいから」というシンプルな結論が出ました!
考えてみると、勉強でも自分のために勉強しようと思った時よりも相手のために頑張ろうと思った時の方が一生懸命になれていたと思いました!
このように、ひとつ自分らしさが決まるとその考えをぶらさずにESやら履歴書やらを書いていけば筋が通ってると思われて、通過率も格段に上がると思います!
正直この内容は自分の体験談ではなくて、他人の体験談なのですが、良いなと思い、共有させていただきました!
自分らしさを忘れず、今後就職活動に励んでいきたいと思います!
ちなみに写真はnote上で見つけたゆりがえるさんの写真です!
こういう古いところ見るとなぜか心が和やかになるんですよね…!
超平和バスターズみたいな…!
なんて懐かしい記憶はさておき、noteで書く題材も枯渇してきて悩んでいるところですが、頑張って毎日投稿続けたいと思うのでよろしくお願いします!
ではまた👋