見出し画像

経営方針発表会

こんにちは!K.Mです☀️
10月に入って朝夜寒いですが、昼間はまだまだ暑いですね…
気温差が激しいので、私は少し風邪気味です🤧

さて、先月の9月28日にテクノプラザにて、経営方針発表会がありました。
この発表会は、全社員が集まって行われました。
内容としては、62期の振り返りや63期の経営計画、各部署の部門方針・目標の発表、座談会などでした。

社長の発表会開催の趣旨説明では、「対話の文化を取り入れたい」というお話がありました。
組織において最初に結果の質を求めても、結果が出ないと信頼関係やコミュニケーションが悪化し、組織として失敗してしまいます。
しかし、最初に関係の質を求めていくことで、信頼関係ができ、全員が目標に向かって主体的に動くようになり、最終的には結果の質が高くなって、組織として成功に繋がる。
そのため、関係の質の向上のための手段に相手の価値観を理解し尊重する「対話」を取り入れたいとの事でした。

確かに私も働く上でコミュニケーションが上手くいっていない組織よりも、コミュニケーションが上手くいっていて信頼関係が築けている組織の方が主体的に働こう、成長したいと思える気がします。

こういった社長の想いや考えを対面で聞くのは、普段仕事している中では聞けないので、それだけでも意義がある会だなと感じました。

また、普段本社の各務原と可児の工場では関わりが少ないため、私は全然可児工場の方の顔や名前を知らなかったのですが、今回の部署ごとの方針発表や座談会で、少し覚えることができました。

この発表会は今年が初めての開催らしく、毎年開催したいとの事で、私自身は経営方針を対面で聞けて、可児工場の方々との交流ができるので、とてもいい場だと思いました。

一社員の自覚を持って、まずは「対話」を頑張っていきたいです!

P.S.   発表会のお昼に出たお弁当が彩りも良く、美味しくて個人的には満足でした!!🌸


いいなと思ったら応援しよう!