
「ギグワーカー」をお支えする「働くドライバー支援保険」
みなさん、こんにちは。Tokio Marine X公式note編集部です。
今回は、物流の「2024年問題」という社会課題に着目し開発した商品についてお届けします。
「73.4%」 突然ですが、この数字が何を表すかピンときますでしょうか。
正解は「インターネットショッピングの利用率」で、新型コロナウィルス感染症拡大による巣ごもり消費等を背景にどの世代でもまんべんなく普及しています。(※1)
携帯1つで品物を購入し自宅で受け取るという便利で快適な生活が当たり前となっていますが、これらが物流の「2024年問題」によって脅かされる可能性があります。
解決策の1つとして、個人配送事業主いわゆる「ギグワーカー」への期待が高まっています。活躍が期待される「ギグワーカー」が抱える不安や悩みに寄り添い、より安心な生活を送るための支援策として、2024年7月より「働くドライバー支援保険」の販売を開始いたしました。
(※1)「令和3年版情報通信白書」(総務省)より作成
物流の「2024年問題」とは
(※2)
2024年4月から働き方改革関連法施行により、トラック事業において時間外労働の上限(休日を除く年960時間)規制等が適用されることで生じる問題の総称です。
規制により、①1日に運ぶことができる荷物の量が削減、②トラック事業者の売上げ・利益の減少、③ドライバーの収入の減少、④収入の減少による担い手不足などが懸念されています。
(※2)東北運輸局ホームページ
https://wwwtb.mlit.go.jp/tohoku/00001_00251.html
輸送力・労働力不足の解決策として期待される「ギグワーカー」
中継輸送やDX推進による効率化も一朝一夕には完成せず、物流の「2024年問題」の解決策の1つとして外部リソースである個人配送事業主いわゆる「ギグワーカー」の活躍が期待されています。
「ギグワーカー」とは、一般的に、インターネットを通じて短期・単発の仕事を請け負い、個人で働く就業形態で働く者のことを指します。(※3)
活躍が期待される一方で労働基準法上の労働者に該当しないことによる働きづらさも存在しており、今後益々社会を支えていく「ギグワーカー」が抱える不安や悩みに寄り添い、より安心な生活を送るための支援策として、「働くドライバー支援保険」の販売を開始しました。
(※3)内閣官房ホームページ
「ギグワーカー」をお支えする「働くドライバー支援保険」
月額680円(※4)からの低廉な保険料で、万が一の事故や病気にかかる以下費用をサポートいたします。
(※4)25歳・男性、入院一時金1万円(11泊12日以上の入院に限定)、就業不能補償・日額1000円/365日、特定状態入院一時金5万円の場合。
補償その1:病気やケガによる就業不能
4つのタイプからお好きなタイプをご選択いただけます。
① 日額1000円×365日限度タイプ
② 日額2000円×180日限度タイプ
③ 日額4000円×90日限度タイプ
④ 日額10,000円×30日限度タイプ
補償その2:入院
入院時には最大で一時金10万円をお支払いいたします。
補償その3:<業界初(※5)>運転ができない病気で入院した時
統合失調症など特定の病気の診断を受けた方は、運転中に万が一症状が出た場合に大事故につながる恐れがあるため、道路交通法施工令33の2の3によって運転が禁止されています。
自動車を運転するお仕事に就くことができず収入減少が見込まれるため、当面の生活資金をサポートするために最大で一時金15万円をお支払いいたします。
(※5)当社調べ。第三分野商品を販売している少額短期保険会社において、法務省や警察庁が定める運転が禁止されている持病や状態に限定して、補償の対象にした個人向け医療系保険商品の有無を確認。
お申込みおよび保険金のお支払いには一定の審査がございます。
ご加入にあたっては、商品サイトよりお手続きをお願いいたします。
https://www.tokiomarine-x.co.jp/service/gig-worker/index.html
また、東京海上日動火災保険株式会社が運営する個人配送事業者向けプラットフォーム「Have a Nice Delivery」に登録されている方は、専用アプリよりご加入いただくことも可能です。
上記記載の加入タイプとは異なりますので、詳細は専用アプリ記載の補償内容および重要事項説明書ならびに約款をご確認ください。
https://www.tokiomarine-x.co.jp/news/20240730.html
保険を通じて世の中に「安心・安全」を提供するとともに、今後も社会課題解決に繋がる商品開発への挑戦を続けてまいります。更なる新商品開発にも是非にご期待ください。
※本情報は2025年2月6日時点のものです。最新の商品内容は当社ホームページをご確認ください。
募集文書番号004-BD-0278-202410