![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84553495/rectangle_large_type_2_d85d5721a5194c4b0892995236c5bd58.jpeg?width=1200)
[ときめき探し]360度、造形美!竹山団地@横浜市緑区
あるときYouTubeで見かけ、その個性的な建築デザインに魅せられて、ずっと気になっていた「竹山団地」。
竹山団地とは・・・
JR横浜線鴨居駅にある大規模公社住宅。昭和43年に着工。昭和45年から入居開始。総戸数は約3300戸で、そのほとんどが分譲住宅。団地の主要な施設が、団地中央の巨大な調整池周囲に配置され、住棟が水の上に浮いているかのような近未来的景観が楽しめます。
なんとなくですが、昔みたアメリカのSF映画「ガタカ」を思い出しました。この古いとも新しいとも言えない宙に浮いたデザインが、私的に非常にツボに入ってしまった。
そして昨日、その団地を見るためだけに、その地を訪れてまいりました。
まず全体像はこんな感じ。
![](https://assets.st-note.com/img/1660296396577-GtcEDdoCg2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1660296738468-XrAGjN2GQE.jpg?width=1200)
京都の清水寺「清水の舞台」の「懸造(かけづくり)」の構造に似ている気がします。
そして、池には鴨の家族が住んでいました。”鴨居駅”だけに!
![](https://assets.st-note.com/img/1660296968720-OW3OVbgRpN.jpg?width=1200)
お母さんと見分けがつかないくらい大きく成長していました。
さて、ここからは、汗をかきかき撮影してきた、竹山団地の魅力満載な写真作品をご紹介させていただきます!
![](https://assets.st-note.com/img/1660297503571-08z9NgtgZs.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1660297519333-rVrB644cPm.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1660297538053-TBOdg41Lzn.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1660299366812-gBT0M2o3pP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1660297538472-tTdKEkx3FH.jpg?width=1200)
影までもが計算されたかのようなカッコよさ。
![](https://assets.st-note.com/img/1660297601694-HeDFajyEBd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1660297600113-GRGnChgmLX.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1660297600541-xYCWUHtwv0.jpg?width=1200)
あらゆる角度からそのデザインを楽しませる竹山団地にピッタリな階段です。
![](https://assets.st-note.com/img/1660297601098-47ky4X6UA2.jpg?width=1200)
本当に隅々まで抜かりなくデザインされています。
いかがでしたでしょうか。
竹山団地の魅力が少しでも伝わっていたら嬉しいです。(*^-^*)
昭和43年につくられた建物が、こんなに色あせずに存在し続けていることにも驚かされますね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
それでは、また。