![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152570669/rectangle_large_type_2_33d9172c7e6fc0b86fe7ef9708701615.jpeg?width=1200)
合格(うか)るために 知的財産管理技能検定3級 θ8
おととい29日正午に、Webでの合否発表がありまして、その告知では、筆記・実技ともに、「満点の90%・合格」と表示されていました。
自己採点通りだったのですが、「肩の力」が抜けました。
それを察したのか、家族から「良かったね、継続は力だね」と労いの言葉をもらったのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1725076555707-OYr4k8fZTe.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725076577461-1k4iklZxhf.jpg?width=1200)
お世話になった教材達。
この他に、知的財産教育協会や、株式会社アップロードの「3級 模擬テスト」もこなしました。
各々、3から5回ほど回しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1725080544027-knR0aWuZQF.jpg?width=1200)
7月21日、試験が終わった後、電車の中、頭が空っぽになった気がして、「力を尽くした」実感が全身を襲いました。
『こんだけやったんだから、落ちてもいいや』全身全霊尽くした感があったのです。
結果、家では取れることの少なかった、90点を試験本番でも取ることが出来、合格いたしました。
学習を継続できたのは、「note」へ記事を投稿するにあたって、他の方の知的財産を汚さないためと、「noteに試験の記録を投稿する」という意気込みから生まれて来たのだと思っています。
これから先、知的財産権法務に従事することは少ないかと思いますので、2級は目指すつもりは、ありません。
「note」をはじめて良かった。感謝しております。
少し経ったら、この勉強方法をまとめてみたいと思っています。
ここまでお読み頂き、ありがとうございます。