感情は伝染する

 こんばんは。アウトプットの続きをしようか迷ったのですが、もう少し理解を深めてからにしようと思います。今回は僕が、後輩から聞いたことが気になり、調べたことになります。ありがたいことに、僕の日常には多くの学びがあちこちにあります。その環境に感謝するとともに、僕自身もその環境を作る1人になりたいと思います。それでは本題に入っていきます。今回は感情についての知識を一つ紹介しようかと思います。

感情の伝染

「感情」というものは、皆さん一人一人が持っているもので、喜怒哀楽、さまざまな感情を抱くと思います。この感情、実は身近な人から伝染することが証明されているのです。例えば、友人の結婚式にいって多幸感に包まれることは、幸せな感情が伝染しているため起きる現象なのです。これを心理学では「情動感染」と呼んでいます。それではメカニズムはどうなっているのでしょうか。

キーワードはミラーニューロン

人には、神経細胞の一つで共感細胞膜と呼ばれるミラーニューロンというものがあります。例えば、映画やドラマに感情移入して悲しい気持ちになって涙を流した時には、ミラーニューロンの働きが関与しているといえます。これは、他者の真似をするよう自分の行動に働きかけているものだと考えられており、他者の考えを理解することにおいても重要なものです。

ネガディブは伝染しやすい

 カルフォニア大学の研究者ハワード・フリードマンの論文によると、「不安を言葉や態度で強く表現している人が視界に入ると、自分も同様の経験をする可能性が高く、それにより脳のパフォーマンスが悪影響を受ける」とされています。ここからわかるように、自身の意思に関わらず影響を受けてしまうという特徴もあるのです。また別の研究ではストレスを感じている人を目にしただけで、26%の被験者がコルチゾールと呼ばれるストレスホルモンのレベルが高まったそうです。

 このようなことから僕が思ったことは、ネガディブな言動の勿体なさです。いついかなる状況においても、ネガディブな言動がプラスに働くことは理論上はあり得ないと言うことです。私自身もよく、感情を全面に出して、空気を悪くしてしまうことがあります。これによりプラスの影響を受ける人は誰もいなく、むしろマイナスに働いてしまっている事実を受け止め、自身の言動に責任を持ちたいと思います。皆さんも、この知識をもとに、自身の負の感情は決して周りを豊かにしないことを認識し、日々の生活に役立ててください。

それではまた明日。本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?