![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147498089/rectangle_large_type_2_45eba5dd874051cfa2abbe1827c57b9d.png?width=1200)
定番&びっくり試着の旅IN福岡
※長いです。約5500字。お時間がある時にどうぞ。
はじめに
九州ガールズ会が行われた7月13日。実はオフ会の前後にも試着旅をしていたのです。案内してくれたのは前回の試着旅でもお世話になった めのうさん!今回も道案内を全振りでお任せした旅となりました。(※反省してます)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※attention※
この記事には複数個所に自画自賛の表現と自己肯定感爆上がりな表現が含まれます。嫌な予感がした方はブラウザバックお願い致します。
(常々「私なんか…」と言っていた私がこんな注意書き書くなんてな…。呆然)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
初の時計屋さんでベルト購入&交換
当日の朝。
いつもの土日よりもさらに混んでる電車。冷房の利かないエリアで1時間立ちっぱなしで既に満身創痍😇途中で座れて少し回復。
なんとか博多駅に到着し、乗り継いでお店の最寄り駅へ。6年使い続けているお気に入りの腕時計(オリビアバートン)のベルトを買い替え、交換してもらう為に時計屋さんへ。
バッグの中身noteでも紹介したこちらですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1720930691403-Pf8k68mTo8.png?width=1200)
残念ながら同ブランドのベルトはサイズが合うものが無く、他社ブランドのベルトでも同色が無くて白か、3種類の茶色のベルトしかなく そこから選ぶことに。
悩んだけど結局、白を選んだ。どうかな~と思ったけど、あっという間に店員さんが慣れた手つきでベルト交換してくれ、お会計後その場で装着。いざ付けてみれば結構いい感じかもしれない。
![](https://assets.st-note.com/img/1720930891887-KaPzTBWLre.jpg?width=1200)
左が新たに購入した白の他社ベルト。右は6年間使ってくたびれたしまった購入時のベルト。革のベルトの寿命は4、5年だそう。6年はやっぱり長かったようですね。袋はなくて大丈夫って答えたけど無料の物をつけてくれました。ありがたや。
あとでレシート見て気付いたけど、ベルトの代金だけで交換の費用が含まれていなかった。お店で購入したベルトなら無料なのかもしれない。公式サイトでベルトを購入して、交換だけお願いしようかなとも思ったけど、結果的にそうしなくて良かったかも。ベルトの幅を間違えることもなくて済むしね。
しばらく振りの再会
時計屋さんから出て、めのうさんと待ち合わせ。前回から2ヵ月足らずしか経ってないけど、再会にはしゃいでしまう。
私は、前回ご一緒した試着旅で購入した服の上下を着ていた。「可愛い~!」と言ってもらえて嬉しかった。そうです。あなたのすごすぎる見立てのおかげで私はこんなにも良い感じに仕上がっているのです(自画自賛)。感謝するばかり。
サングラス試着😎
私の希望でレイバンへ。サングラスで有名なブランドです。今回購入するつもりは無いけど、今住んでる県には店舗が無いし、せっかく福岡まで来たので試着目的で行った。
10個近くは試着させてもらったかな。一見そんな変わらないデザインでも、レンズとレンズの間が近かったり、色が意外と薄かったり濃かったり、試着してみないと分からないことが多くてびっくり。なんだか編集者っぽくなったり面白路線に行ったり全然印象も変わって楽しかった。(毎回めのうさんの反応をすぐ確認しちゃうけど、コメントのセンスが大好きです。)
そもそも発端はPC夏会で、とあるガールズさんに勧めてもらいお借りしたサングラスがあまりにも良かったのです。レンズはヘキサゴン(六角形)で、フレームはシルバー。眼鏡は普段掛けないし、ましてやサングラスなんてとても…!と思っていたのに意外と似合っていた。嬉しいびっくり試着だった。
できればそれに近いのがあれば…と思ったのだけれど…。素敵な物はいくつもあれど、やっぱりあの夏会で初めてつけた物が一番良かったかもしれない…😭えーん!ブランド名聞いておけばよかったと後悔。
↑ここまで書いた日の夜、思い切ってDMで尋ねてみた。めちゃくちゃ丁寧に答えてくれて感激。ありがとうございます…!!😭✨次回東京行く際に試着します…!!💪❤️🔥
シャネルとバーバリー
オフ会終了後。初のシャネルへ。バッグを持たせてもらうも、正直あまりピンと来ず…。私が持つとブランドの魅力を消しちゃってるというか活かせていないというか。めのうさんも試着。同じ物、似た物を他の人にも試着してもらうと見え方が違って楽しいですね👀✨
そして、アウター試着へ。今年の頭まで着ていたコートは7年もので、毛玉まみれで相当みすぼらしい。もう着たくない!と強く思ってしまっていた。
この冬までには購入しなければならない。ということで、一番気になっていたバーバリーへ。さすがというべきか、真夏でもたくさんのあのトレンチコートが並んでるっ…!!
バーバーリーのトレンチコート。カッコ良くて憧れてはいたけど…自分は着こなせないだろうな~と思いつつ試着させてもらう。アウターの試着はわざわざ試着室に行かなくてもその場で出来るのが良いよね!!他の服よりハードルが下がりますな。
まずはミドル丈(?)。一番長いのよりは短くて、ショートよりは長い丈のを試着。鏡を見る。
いける…!?予想に反して悪くはない。\ドンピシャ!!バーン!!/って衝撃はないけど、似合わなくはない。そういえば私はブルべ夏だからこういうキャメル?の色味(バーバリーでいうと「ハニー」)って鬼門なのにな。
続いて、先ほどよりさらに長いロング丈。私は、脚全部覆うくらいのロング丈のスカートやワンピースが好きなので、どちらかといえばこちらの方が好き。しかしどちらの丈も良さげだ。
そして今度は黒。片腕通した瞬間に めのうさんが( ゚д゚)ハッ!とした反応。ドキドキしながら鏡を見る。…んん~!!型は同じ筈なのに結構印象違うね。
店員さんの勧めでもう少し明るめの紺色を持って来てもらう。そういえば今履いてるバーニーズニューヨークのスカートも結局、黒ではなく紺に決めたな…。
いざ試着。うん。黒より絶対こっちですな。ハニーよりは紺の方が好み…だったけど似合うのはハニーだな…。意外過ぎる…。発見が多い試着だった。
ちなみに黒でショート丈のキルティングのアウターも試着させてもらったけど、好みとは結構離れていてとても落ち着かない。ダメではないけどトキメキはそんなにないなぁ…。やっぱりロング丈でスマートなのが良い!!…と思っていたんですよこの時までは。
sacai(バーニーズニューヨーク)へ
以下、めのうさん→🤍、私→🩵
雨に見舞われ小走りで向かう。前回同様、エレベーターでsacaiの服があるエリアへ。しばらく前に めのうさんが教えて下さっていた通り、もう秋冬のアウターがたくさんある…!!👀✨
ほへ~と阿呆みたいに口開けてたら めのうさんが早速ある服を手に取った。
🤍「これは?どうです?」
🩵「えー!!??」
それがこちら。
![](https://assets.st-note.com/img/1720939009921-N6bpeC3SVH.png?width=1200)
袖よりも短いバリバリのショート丈。ツルツル生地(※ナイロン)とニット生地の異素材MIX。しかも首元、裾、袖口がまた別素材でほんの少~しだけ狭まってるやつ。
え、正直好みともコンセプトも だいぶん離r(以下略)。ボーイッシュ、スポーティ、カジュアルのいずれかに近いような…。他人様が着る分には素敵と思うけど自分となれば…うーん、苦手意識がある部類だなぁ…。
と、思いながらもびっくり試着実行。⋯あ、かなり軽いし腕周りにゆとりあるから着やすいな…。恐る恐る鏡を見る。
「…!!!!!!!!」
\ドンピシャァァァァァッ!!!!/
言葉を失った。めちゃくちゃ可愛いぞ…!!??😶そして似合ってる。なんかこう…コンプレックスでしかない、低身長の中でもさらに低身長なこの身体のスペックを最大限に活かしてるような…。
うまく言語化出来ないけどめちゃ良い感じだ(語彙力…)。まるで自分がすごく魅力的でお洒落でイケてる人間のように見える。浮かれた私は鏡の前で三回転くらいしてたらしい。(※無意識)
さらに色違いまで勧めてもらう。
![](https://assets.st-note.com/img/1720939826278-gxZsCacAWV.png?width=1200)
緑ー!!??生まれてこのかた緑の服って1、2回くらいしか着たことないぞ!?青緑は好きだけど持ってるのは財布などの小物だった。差し色程度ではなく全体緑なのを服で取り入れようとは思ったことなかったな…。嫌いではないんだけど。これもまた恐る恐る試着してみる。かつてない色合いにビビり倒している。
おおう!?
これもまた可愛いな!!??良い感じに似合ってる。なんかこう…ありのままの自然な私に合うというか…。背伸びしすぎてない自然さというか…。(※こんな素敵ブランドに対してごめんなさい。)
先ほどの黒よりも軽めな印象。しかし意外にもカジュアルな印象はそんなにない。中に少しだけオレンジ色が入ってるんだけど、ジッパーを開けてるとそれがちらりと覗いてまたお洒落なんですよ。
ちなみに↑は定番ではないらしい。定番はこちら↓
![](https://assets.st-note.com/img/1720940066166-cfYlcnrBMK.png?width=1200)
写真じゃ違いが分かりにくいけどこちらの方がストンとしてるというかシンプル?あぁ、ナイロン生地だけでニット部分がないのか。こちらも良い感じに似合ってた。…うーん、けどさっきの方がインパクト強かったな…。
多分私は、色はシンプルでもデザインは詰め込んでる方が好きなんだろうな。前回購入したsacaiのシャツ(この日着てきたやつ)だって白とアイボリーで遠目で見たら白にしか見えないけど、腕のデザインがめちゃ特徴なんですよ。それがまた超イケてるの。
うーん、うーんと頭を抱え始めた私に、さらにめのうさんが差し出す。
それがこちら。
![](https://assets.st-note.com/img/1720940074832-UZJS8uRffh.png?width=1200)
ファー!!??
なんだこのデザインは…!!下にはさっきの緑のブルゾンと同じ?ナイロン生地で、上は超ショート丈のトレンチコートみたいな…。これまでのどの服よりも、一人じゃ絶対に手に取らない部類の服である。
さすがにこれは似合わ…
「…!!!!(きゃわぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ!!!!)」
いける…いけるぞ…!!(ガ〇ダムの台詞風に)
勘違いしそうだけどこれは「私って実はめちゃくちゃポテンシャル高いのでは…!?🥹✨✨」ということではなく(※そのメンタルで生きていきたいとは思う)、
単純にめのうさんの見立てがすごいんだろうな…。
私1人だと、公式サイトを見て決めていた物だけを指して「こちらを見せてください。」て言っちゃうもんな…。
私1人で行って、私の意思で手に取ったとしても、ここまで衝撃的な物はきっとないだろう。だって無難なのばっかり選んでしまう。
つまり最初から出会えないんだよ。目の前にめちゃくちゃ似合って素敵で、制服になるような服があったとしても見過ごすんだよ。
……改めて文字にしてみるとダメダメじゃん!!\(^o^。)/でも本当に私は1人で試着行かない方が良い気がする😭試着となると勢いと行動力が足りないぃぃぃぃぃぃ!!
結局最初のブルゾンの、黒か緑で頭を抱えることに。値段を確認する。…じゅうさんまんえん!!??そりゃトップスやボトムスよりは覚悟していたけども。何回もその2着を着ては鏡で見るのを繰り返す。
一方めのうさんはというと…なんかもうね、すげー楽しそうに微笑んでる。そして店員さんと2人がかりでニコニコして これまた上手いトークで勧めるの🤣えーん!
人の試着ってそんなに楽しいの…?と思いがちだったんだけど、やっぱり人によるんですね。とてもいい笑顔で楽しんでいただけて良かったです。
めのうさん「朱鷺さんごめん…。こればっかりはこっち(店員さん側)に付くわ…🥹」
わー!!!!\(^o^)/若干のデジャヴを感じたのは気のせいではないな?マジでこの連携プレイに勝てる人いるの?どなたか めのうさんと試着旅行ってみて下さい。見立ても試着後の分析もすごいんです。
🤍「(バーバリーの時と)目の開き加減が違うのよ…😊」
🩵「え!!??」
🤍「あきやさんも言ってたじゃないですか⋯『街で同じ服を着た人がいても嫉妬しませんか?』って。 」
( ゚д゚)ハッ!というわけで想像してみた。
「ファー!!??私が着る筈だったのに何で!!私の方が似合ってるし!!私が!誰より1番!!」(後半は某ラブソングのノリで)
どうした急に恐ろしいくらい自己肯定感爆上がりだな。
31年間、産まれてこのかた「私が1番」なんて思ったこと一度もないぞ?それどころか学生の頃まで、自分とは全く関係ない人のトラブルですら「私が悪かったのかも⋯。」なんて思うような人間だったのに?
結局この「他の誰にも着て欲しくない」という強い気持ちが決定打となり、購入。あきやさんすごいね。講演会をアーカイブで聞いてて本当によかった。こういうことだったんだ。そしてそれをこの場で思い出させてくれた めのうさんにも感謝。
おわりに
ポイント還元率が高いPayPayで支払う。静かな店内に「ペイペイ♪」と軽快すぎる音が響く。この緊張感のない音と金額が見合わないと私が言えば、「これくらい(音が)軽くなきゃやってらんないでしょ!」と、めのうさん。なるほど、その考え方良いな。確かにその通りかもしれない。
大丈夫。これから求職活動して、頑張って働くんだ。ファッショニスタを目指してー。え、そうなのか?
🤍「ほら、『通帳の傷はファッショニスタの嗜み』、ですよ⋯。 」(囁き)
(※↑このように仰ってますが、実際は安価ではない買い物を勧めたことに謝って下さってます。私が決めたことだからいいのにっ⋯!)
というか私はファッショニスタでは⋯。と思って気付いた。ファッショニスタではないとはいえ、私、ここまでファッションが好きだったんだな。そうじゃなきゃ1年半以上、この界隈に居続けないよな⋯。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました!
・