![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94754236/rectangle_large_type_2_09b3fdd591ed645b5082f40d4620df9b.png?width=1200)
Photo by
featurecompass
お年玉いくらにする?問題
早いもので、三ヶ日も今日で終わり。
子ども達もお年玉を貰って、何を買おうかホクホク笑顔になっている時期であろう。
子どもをもつ母や父なら、いくらお年玉あげるかは悩ましい問題である。
お年玉の額というのは、子どもの年齢によって変わってくるけど、僕個人の感覚で相場を発表してみたい。
子どもが未就学児の場合・・1000円以下
子どもが小学生の場合
低学年・・1000円
中学年・・2000円
高学年・・3000円
子どもが中学生の場合・・・5000円
*学年によって多少前後
子どもが高校生の場合・・・10000円
*学年によって多少前後
大学生には、お年玉はもうあげなくていい。
ちなみにうちの子は、中学生なので5000円をあげた。
どうだろう?
何の変哲もない額だ。
人によっては安いというかもしれない。
だが、これはあくまで親としての感覚だ。
これが孫へ、となると、感覚が全く違うものになる。
うちの母(息子にとっては祖母)が中学生の孫にあげた額は、何と2万円だった。
「ちょっと多くない?」
一応苦言を呈した。だが、
「いいのよ、ケチと思われたくないし」
ケチ?ケチってなんだ?
お年玉にケチもヘチマもあるのかいな、と思わぬでもないけど、そういうものかと納得はした。
義家族との見えないマウント合戦?孫との関係値?世間体?
色々な数値が絡んだマウント合戦が、どうやら母の中で行われたのだろう。
さすがの息子も、こんなに貰っていいの?といった反応だった。
色々考慮した上で、そのままあげる事にしたけど、言いたい事はある。
・・僕が中学生の時に2万円なんてもらってないぞ!
あなたが中学生の子どもをもつ親なら、お年玉はいくらあげますか?
おはようございます。
今日も読んでくれてありがとう。
みなさんにとって、良い1日でありますように。