![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153102852/rectangle_large_type_2_7b37d01151ed575066597d5ff9639cfb.png?width=1200)
【激安ミニPC】SUJOHOのミニPC N100を25000円以下で買ってみたら普段使いとして十分だった話
先日、トレーニング兼作業部屋で使うためのミニPCを検討しているという話をちょろっと書きましたが、あのあと検索を続けていて、激安ミニPCを発見したので買ってみることにしました。
それが以下のPCです。
ミニpc n100 mini pc2024新版カクカク感じない最大3.4GHz 32gb換装可16gb512gbミニパソコン2TB拡大可 4C/4T 小型pc Windows 11 Pro 3画面4K@60Hz 静音 高速熱放散 高速WiFi Bluetooth豊富なインターフェース 2xType_C 2xUSB3.0 2xHDMI 有線LANポート
上記のミニPCには、5000円オフのクーポンがついているので、実質的に25000円以下の値段で買うことが出来ます。
CPUはIntelのN100なので、最低限のスペックといった感じですが、今の時代のN100は結構性能が良いので、普段使う分には困らないのではないかと思って買ってみることにしました。
ちなみに、メモリは16GBで、SDDは512GBありますので、普段ネット検索とか動画視聴くらいしかしないPCとしては十分です。
なお、ミニPCでメモリ8GBのモデルを買うのはお勧めしません。
最低16GBです。
N100はそこまで早いCPUではないので、きちんとメモリに余裕を持たせてあげないと、複数のタブを同時に開いたときなどに遅さが出ます。
スムーズに作業を進めたいなら16GB以上推奨です。
その点、このミニPCはちゃんと16GB積んでいるので問題なしです。
接続端子も以下の画像のとおり、Type_C 1つ、Type_C (SS対応)1つ、HDMI2つ、USB TypeA 3.0が2つ、USB TypeA 2.0が2つ、Audio-in/out 3.5mmが1つ、LAN1つがあるので、よほどのことがない限り十分です。
![](https://assets.st-note.com/img/1725428367-udjvhq2tBnC57J1os8rzgiRE.png?width=1200)
実際に使ってみた感想としては、かなり良かったです。
というか想像以上でした。
今のところ動画がカクつくこともないですし、ネット検索で遅いなと感じる瞬間もないです。
ごく普通に使えています。
耐久性は1~2年ほど使ってみないとわからないですが、25,000円で買っていることを考えれば、仮に2年程度で壊れてもなんとも思わないです。
私としては、この値段でこれだけスムーズに動いてくれるなら十分だと思います。
ただし、このミニPCは海外製なので、以下の流れでキーボードレイアウトを変更しないといけません。
【キーボードレイアウトの変更方法】
設定→言語と地域→日本語の「…」をクリック→言語オプション→キーボードの項目の「レイアウトを変更する」をクリック→日本語キーボードを選択→再起動
設定方法を知っている人からすると1分で終わる作業なのですが、知らない人からするとキーボードを打ったときに違う文字がでてくるので驚くかもしれません。
それは故障ではなく、ただのキーボードレイアウトの設定の問題なので、心配無用です。
むしろ、キーボードレイアウト設定さえクリアしてしまえば、めちゃくちゃ安い価格でPCを手に入れられるので、覚えておいた方が有益です。
日本では、性能が大した事ないPCでも10万以上で売られていることが多いので、キーボードレイアウト設定を覚えて、PCを安く手に入れる選択肢を持っておきましょう!
というわけで、今回は良い買い物でした。