![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82652531/rectangle_large_type_2_cc7395727969bdcf0e227a2abc51d40a.png?width=1200)
Photo by
hibari_motomachi
午前0時とか午後0時とか
https://chigai-allguide.com/cw0053/
ニュースで「午後0時」という表現を見かけて、夜中か昼間か分からなかった。
一日が24時間と考えて、「0」と言えるのは夜中だけではないだろうか。
昼に「0時」を充てられることに違和感がある。
夜中の12時になった途端に日付が変わるから、午前0時。
昼の12時も、なった途端に午後。だから午後0時。
でも午後の始まりを0時にしたら「12時」の出番は無い。
なので「午後12時」しっくりくる。「午後0時」ではない。
英語でも昼は「0:00pm」じゃなくて「12:00pm」じゃなかったっけ?
日本語でも「多く使われる」とか「伝わりやすい」じゃなくて、しっかり決めたほうがいいと思う。
「午前午後表記」の場合と「24時間表記」の場合。