見出し画像

「日本は女尊男卑」という言葉

BBC「100人の女性」に元自衛官の五ノ井里奈さんを選出“性被害者が声をあげれば激しい反発を受ける男性優位の社会の中で告発を行った”

「日本は女尊男卑」というこの言葉。
日本でよく耳にする。

何を言ってるのだろうと毎度思う。
世界的傾向ではなくて「日本は」ってことでいいですか?

世界的傾向は、記事内の動画のような感じです。

元大統領夫人や元立候補者が同じ舞台に立って
「聞こえないよ!もっと声を上げて!」
と呼びかけるほど、女性のパワーがまだまだ不足している。

先に答えをあげましょう。
「女尊男卑」なんていう言葉を使う人たちは、格下のオンナたちが社会的地位を得たり、発言権を得たりし始めてるだけで、自分たちの地位が脅かされていると恐れおののいてるだけです。

世界的傾向で女性の地位がまだまだ低いなかで、なぜ日本だけ女性パワーがそんなに猛威をふるっているのでしょうか。

海外の“本場の”フェミニストたちに、「日本では女性が社会的に優位すぎて困ってるぐらいだ」と教えてあげたら、喜んであなたの主張に耳を傾けることでしょう。

日本でだけオラついていないで、外国に向けても発信してくださいね。
「日本は女尊男卑だ」と。

いいなと思ったら応援しよう!