![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108354264/rectangle_large_type_2_fd63dba6457d43debb42786454ab2d62.jpeg?width=1200)
理学療法士による「お金のリハビリ」💴 ・消費者は企業の不公正に敏感
大雪が降った後に雪かき用シャベルを値下げすると人々はそれを「不公正」だと考えることがわかっています。
このような習慣を表す言葉まであって、「便乗値上げ gouging )がそれです。
英語のgougeという単語は、元々は「鋭い道具で穴を開けたり溝をほったりする」という意味があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1686873581423-yEbPVOZYzv.jpg?width=1200)
大雪の翌日に店が値上げすると、人々はまるでお金をえぐり取られているかのように思います。
実際に便乗値上げを法律で禁止している地域もあり、人々が便乗値上げは許し難いと思っているんです。