![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139119067/rectangle_large_type_2_e2f0a41fd4e56d707d731e812fd42488.jpeg?width=1200)
御礼「五行歌30周年を祝おう」
3月~4月にかけて2ヶ月間開催してきました
#五行歌30周年を祝おう
にご参加、応援いただきまして、ありがとうございました。(水源純)
十色の歌では、祝い方を二つ提案致しました。
【祝い方①自作五行歌をポスト!】
3/1〜4/30 上記ハッシュタグを付けて orこのポストの引用で
こちらには、ほぼ毎日投稿してくださる方もいたり、思い出の一首を投稿してくださる方もいらして、本当に毎日たくさんの方の五行歌が十色のうたのアカウントのTLに流れました。
これを機に五行歌を書き始めたり、またこれまでのご自身の歌を改めて振り返ったり。そして流れてきた歌歌を読み、心動かされたり。さまざまな五行歌体験になっていたらいいなと思います。
【祝い方②五行歌を応募する!】
4/1〜30 テーマ「歩(あゆみ、あゆむ、あるく、ほ、etc…)」
こちらは1ヶ月間フォーム受付のみの公募、という形に限らせていただきました。2年前のTwitterグランプリの参加数から、100名くらいのご応募を見込んでいました。
公募ガイドオンラインや、月刊『五行歌』4月号の裏表紙広告に掲載していただきました。そして何より、リアルなところでは各歌会のお仲間に呼びかけてくださったり、SNSではフォロワーさんに呼びかけてくださったり…といった見えないところで一緒に盛り上げてくださった方々の存在に、とても励まされあたたかな気持ちにもなりました。
お蔭さまで予想をはるかに超える
177名のご参加/301首の作品が集まりました。
これから審査員にお渡しする資料を作り、審査がスタート致します。
6月10日(予定)、十色のうたのnoteで発表となります。
しばらくお待ちくださいませ。
また月刊『五行歌』7月号にも入賞作品や審査員のコメントなど掲載されます。これを機に、五行歌の雑誌をぜひ手にしてみてください。
五行歌の会の専用フォーム(下記リンク)より、1冊購入から可能です。
2024年7月号希望とご明記ください。
最後は宣伝のようになりましたが…
最後までお読みいただきありがとうございました。
ここから先は
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?