【広島市で出張修理】ブレーキシュー交換してきた■2023年08月15日更新
広島県広島市にある『動く』自転車屋【サイクルサービストグト】のnoteをご覧いただきありがとうございます。
オーバーホール作業も溜まりつつありますが、お盆期間で問屋さんが休業中のため、作業がなかなか進められない『快適長持ち系自転車安全整備士』ノーリー(店長)です。
出張で自転車の廃車処分、修理、事故車回収等々、お盆期間もバリバリ働いています。
■災害レベルの暑さで摩耗が早まる!?
今回のご依頼はVブレーキのシュー(ゴム)交換です。
車体は今年の春に新車で購入されたそうですが、ブレーキシューがかなり減っていました。
ブレーキシューといっても様々なメーカーからいろいろな製品がリリースされているので、耐久性や性能の差も当然ながら無視できません。
しかし、他店様にて活躍中のメカニック仲間からも、ブレーキシュー交換やタイヤ交換をすることが多くなったと聞きます。
この夏の異常な暑さが、各種ゴム製品に悪影響を与えているのも間違い無いでしょう。
■ちょっとの手間も惜しまない
やむを得ない事情があって、とにかく急いで修理せざるを得ない場合を除き、当店では快適長持ちに繋がるような整備作業を心がけています。
↑ブレーキシューが当たるホイールのリムです。
そのブレーキエリアもですが、全体的にブレーキダスト等の汚れが溜まっています。
チェーンには当たらないように気をつけながら…
水拭き・乾拭きでホイールをキレイに掃除します。
素手で触れても手に汚れが付かない程度にキレイになりました。
せっかく新品のブレーキシューを装着するわけですから、スタートくらいはキレイな状態にしておきたいものです。
ちなみにブレーキシューの取り付けにはちょっとしたコツもあります。
できるだけプロに任せた方がいいでしょう。
■簡単お手入れで修理代を浮かそう
普段からもユーザーさん自身でこの掃除ができれば、ブレーキシューもリムも長持ちさせることができます。
自転車屋が言うのも変ですが、余計な修理代は減らせた方がいいでしょう。
今回のユーザーさんにもレクチャーさせていただきました。
手順は簡単!
①週に1度の空気圧チェック(空気入れ)の時に、雑巾(着なくなった服でもOK)を水に濡らします。
このタイミングでは、まだ雑巾をしぼらなくてOKです。
②濡れたまま雑巾でブレーキシューとリム(特にブレーキシューが当たる部分)を水拭きしましょう。
黒い汚れがたくさん付くと思います。
③雑巾を水洗いし、またたっぷり水を含ませてからリムを水拭きしましょう。
黒い汚れが付かなくなるまで繰り返せばじゅうぶんです。
④別の乾いた雑巾(布ならだいたい何でもOK)で乾拭きします。
ベストなやり方は他にも方法はありますが、まずはお手軽にできることから愛車のお手入れをしてみませんか?
■自転車関連のご注文・ご依頼等はメールか公式LINEでお気軽にどうぞ↓
当店は出張修理等が多いため、決まった店休日や営業時間という概念がありません。
他店様が営業していない時間帯でも予約制にてご依頼等を承ります。
また、当店にて自転車の販売(防犯登録含む)も行っておりますが、他店様にてお買い上げの自転車の組立や点検及び調整、修理やカスタマイズ、オーバーホール等のアフターケアも大歓迎です。
ご依頼・ご注文等の相談はメールか公式LINEで24時間いつでもどうぞ↓
★メール★
togt24@gmail.com
★公式LINE★
https://lin.ee/Nh3vz11
※どちらも運転中や作業中等ですぐに返信できない場合もありますが、お気軽にご利用下さいませ。
★公式BASE(オンラインストア★
https://togt24.official.ec/
※あくまでも対面での販売がメインであり、掲載情報にタイムラグが生じる場合もあります。