毎年Twitterで話題になる「夏休みの自由研究」はネタとヒントの宝庫
こんにちは、ツイートまとめサービスのTogetter(トゥギャッター)です。
トゥギャッターが毎週月曜日にお届けする「3分くらいで分かる週刊Twitterトレンド」。今回のテーマは「夏休みの自由研究」についてです。
夏休みの課題の定番といえば「自由研究」ですね。Twitterでも、毎年夏になると、自由研究に関する話題が注目されるのが恒例となっています。過去に注目を集めた事例から、バラエティ豊かな自由研究事情をご紹介します。
気象学者が教える科学的研究の基礎
自由研究の「自由度の高さ」は子どもの発想や工夫の力を養う大事なカリキュラム。一方で、自由度の高さゆえに、取り組む子どもや親にとって「悩みの種」となることも。
気象学者の荒木健太郎(@arakencloud)さんは、「科学的な自由研究の取り組み方」を投稿。「研究のテーマとはじめかた」「実験・観察をして仮説を検証しよう」「研究内容をまとめて発表しよう」と、研究の基本ステップを丁寧に紹介しました。
この投稿には、「大学で論文書く時と同じ手順!」「大人が仕事でやるデータ分析と同じ流れ」といった感想が寄せられました。
あらゆるジャンルの専門家がいるTwitterには、その道のプロから自由研究のヒントを得るチャンスも豊富にありそうです。
大人も唸る!ハイレベルな自由研究
Twitterではコンクールで受賞したクオリティの高い研究や、現代っ子らしい研究など、大人も唸る自由研究が注目されやすい傾向にあります。
2019年に「図書館を使った調べる学習コンクール」の文部科学大臣賞を受賞した「日本のはんこ文化」についての研究が反響を呼びました。
作成したのは、当時小学4年生の佐久間千那さん。はんこという言葉の由来、現在のはんこ文化の状況、はんこ屋さんへの直接取材など、丁寧で本格的なアプローチをしています。
この大作に「大人も読んでいて、楽しかった&知らないこといっぱいありました」「自由研究でこの分析力、そして何よりも行動力ですね!ビックリです」と、Twitterユーザーから絶賛する声が相次ぎました。
時代を感じるハイテクな制作で大人を驚かせる例もあります。
実験系YouTuberの元気先生(@genkiichioka)が、自由研究で作った自作PCでYouTubeの攻略動画を見ながらMinecraft(マインクラフト)をプレイする娘さん(当時小学3年生)の写真を投稿。
「小3で自作PC組んでゲーム...有望過ぎません?」「これぞ令和の小学生ですね」と娘さんの行く末を頼もしく思うコメントが相次ぎました。
自由研究の「自由さ」を逆手に取った、「その発想はなかった!」と言いたくなるユニークな研究も。
漫画家のひこちゃん(@YOTUGINOKO)さんの息子さんが制作したのは、「終業式後の大量の荷物を一気にらくらく運べる人力車」。
息子さんが引っ張る台車にはランドセルや授業で使う道具が積まれています。その発想と実用性の高さに称賛が寄せられました。
大人の予想を超えてくるユニークな自由研究はどれも面白く、惜しみない賞賛とともに思わず拡散したくなる魅力が詰まっています。
大人も楽しむ自由研究
自由研究は子どものためだけのものではありません。
古代ギリシャ研究家の藤村シシンさん(@s_i_s_i_n)は、古代ギリシャの布の色を再現するため染色に挑戦。「#古代ギリシャ自由研究」というハッシュタグをつけて工程をツイートしました。
フォロワーの協力を得て6mの絹地を染め、みごと古代ギリシャの花嫁衣装が完成しました。
他にも、Twitterで羊毛フェルトに不慣れな人が集い「夏休みの自由研究」と評してお互いの作業工程を共有する試みなども。
みなさん、作業過程やTwitterでのやり取りも含めて、真剣に作品を作り上げていく様子を一緒に楽しんでいるのがうかがえます。「自由研究」は、大人にとっても新しいことに挑戦するきっかけを作ってくれるのですね。
まとめ
夏休みの自由研究ネタが毎年バズる理由をまとめると次の3つです。
毎年新しいネタが更新される
ユニークな研究を紹介したい・拡散したいTwitterユーザーが多い
大人の好奇心も満たす魅力がある
いよいよ夏休みが近づいて来ました。お子さんが自由研究に悩んでいるときは、Twitterで自由研究の話題を検索したり、検索結果を伝えてみると取り組むヒントが得られるかもしれません。
以上「3分くらいで分かる週刊Twitterトレンド」でした!
この連載は毎週月曜日に更新予定です。今後もTwitterでバズっている、あるいは流行りそうなトピックをテーマとして取り上げていきます。
この記事は誰でも「オススメ」できますので、お願いいたします!スキ、マガジン登録も嬉しいです!