![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125499277/rectangle_large_type_2_a615b62c8300bb4ae58ea371a718c89b.png?width=1200)
【やま🌞note】2023年の記録
16日にマイnoteの記録を集計してスクショ撮ったまま、noteにまとめることを忘れていた
クリスマスイブということで、熱狂的なやまのファンへプレゼントとさせてほしい(居るのか???)
月別カテゴリ
集計した記録を振り返る前に、今年のいつ頃からnoteに投稿するようになったか月別カテゴリを見てみよう
![](https://assets.st-note.com/img/1703424569313-HI7T35YmNc.png?width=1200)
7月からおよそ1~2日のペースで投稿するようになったみたい
7月と言えば、前職から今の環境へ転職をした時期になる
9月に入籍を予定したことで、働き方をフルタイムから扶養内という形態に大きく変更した
よって自分の気持ちを整頓する時間が大きく確保できるようになり、noteを再び本格的な始動をすることができた
さて、2023年の記録の中で①②④の項目を振り返る
③はなんだか恥ずかしいという理由で触れないことにする
①よく読まれた記事
![](https://assets.st-note.com/img/1703424955051-WkPyEUjo1N.png?width=1200)
私のことがとってもよく知れるnoteが1位と2位を独占
自分なりに自分のことを書いたプロフィールと、ADHDグレーゾーンと診断されたあとに受けた知能指数の検査結果のnote
まだ読んでいないよ!という方は、良ければ是非読んで見てほしい(居るのか??②)
なぜか第3位にくいこんできたYouTube動画を紹介するnote
スウェーデンのお医者さんだけで組まれたバンド
内容は、症状で検索するといちばん酷い症状が出るから検索するなという、皮肉たっぷりな音楽を奏でている
noteをどのように使っていくこ、方向性をまともに決まっていないときに書いたので、敬語だったり自分の症状に対して理解しようとする態度が見られない感じで記している
まだまだ拙さが残るnoteだね
②創作の記録
![](https://assets.st-note.com/img/1703425577139-yH7tUpUOvo.png?width=1200)
これらの数字でざっくりと計算してみる
投稿した数、7月から月1~2回のペースでnoteを書いた
スキされた数、1回の投稿で9~10回のペースでスキをつけてもらえた
読まれた数、1回の投稿に50回のペースで読まれた
今年1年で増えたフォロワーさんは、99人
友達100人は届かなかったけど、100人でおにぎりは食べれそう
④応援の記録
![](https://assets.st-note.com/img/1703426096967-d9Keost6VF.png?width=1200)
自分にもらった数字より、自分から誰かへの数字が上回っていて良かった
もし、誰かの支えになっていたら、それは嬉しい
最後に
7月から4ヶ月と少し経った今月から、投稿やスキを毎日することに義務感を強く感じた
この義務感は拘束感にも繋がっていく
この拘束感に苛まれると、自分の他の趣味が疎かになったり、また旦那さんへの負担が大きくなることが危惧される
noteでまとまった気持ちが、逆にnoteで縛られることにより、また崩壊する恐れがあるのだ
それでも、自分の気持ちがもやもやする日はほぼ毎日ある
もやもやを感じたら、すぐにnoteでまとめたり、誰かのnoteを読んで共感しようと思う
比較的もやもやが落ち着いている時は、無理をして投稿やスキをするのは控えようという試みを、今している
マイペースに、それでもnoteを上手に、
そんな感じで活用していけたら、いいなと思っている