見出し画像

原点は図画工作

息子のインフルエンザがうつりまして、ゆっくり休む1週間を過ごしておりました〜(今はもう治りました!)
体がどこも痛くなく眠れるっていうのはありがたいことですね!

ひょんなことからnoteを書き始めた2025年ですが、
せっかく始めたので、もうちょっと日記を書いていきたい気分でいます。

今日はふと思った、「人生と図画工作ってつながってるんじゃない?」の話。

テレビの「つくってあそぼ」大好きだったなー

今私はイラストレーターになり、アートを使ったワークショップも開催するようになりましたが、
小さい頃から、作ることとか描くことはずーっと好きで。
大人になっても変わらないもんですねえ。

テレビで工作してるのを見ると自分も作りたくなって、
「お母さーん!この材料あるー!?」って聞くんだけど、大抵ない笑
しょうがないから、今あるもので作りたいものを好きなように作ってた気がします。

作り方知らないけど作り始めたもの、いっぱいある。

そんなことを思い返していたら、
面白そう!楽しそう!私も作りたい!という好奇心は、私の根っこのような気がして。

正しい作り方も、材料も、手元にないんだけど、やってみたいから今あるもので手を動かす。
そりゃあ自己流でやるから「かっこいいもの」はできないんだけど、
醤油瓶に目を付けたら可愛くなったりとか、そんな「日常が面白くなる」が生まれるのが楽しかった。

一発でイメージ通りのものができなくて
「こうじゃないんだよなー、もっとこうなんだよなー」って
もどかしさもあったけど、何度も描いたり作るうちに自分の味わいに近づいたりして。
工作でも人生でも、
「好奇心」と「好みになるまでやる、諦めの悪さ」が私の中にあるような気がしました。

人生と図画工作がつながっているような感じがしたのは、
「こんなの作りたい」を形にしていくプロセスが、工作も人生も一緒のような気がしたからです。
・人からの評価
・「正しい」「かっこいいもの」であるかどうか
・材料が整っていること
が、実はそれほど重要ではなくて、

やってみたいと思ったから、今手元にあるものから作り始めてみた。
が、大事なステップだったような。
そうやってケガもしながら手を動かしていったら、自分の味わいの作品や人生が生まれてた感じがするなあ、と
なんか急に思いました。

手を動かしたものが、作品や人生になっていくって面白い。

なんで図画工作のことを急に思ったのか忘れましたが、
そんなことが浮かんで、どこかにシェアしたくなったのでここに書いてみました。
手帳とか自分のコミュニティには書くけど、外の世界にこういう「何の話?」って言われそうなことを出すのはちょっと勇気がいりますね笑

今自分の中にあることを出してみたくなったのでした。
最後まで読んでくださった方がいたら、ありがとうございます!
ではまた〜

いいなと思ったら応援しよう!