![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137530001/rectangle_large_type_2_28d118ef142949170f33db3d5c73dd07.jpg?width=1200)
不死鳥(フェニックス)は三度蘇った、それも完全な姿で…だがそれは燃え尽きる前の輝きだったのか?という話
ボトルマンのビーダマンリスペクト枠のひとつにして、フェニックスシリーズの3代目である「ボトルフェニックスG」を購入。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137530539/picture_pc_259986b4ddf4d342637cfa672ab4a4e0.jpg?width=1200)
ファイティングフェニックス → ボトルフェニックスDX
バトルフェニックス → ボトルフェニックス・エナジーDX
の流れに則り、今回はコンバットフェニックスが元ネタ。
先に発売された黒龍王Gで登場/復活したメガキャノンウイングが標準装備であり、いきなりパーフェクトモードという豪華仕様であります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137536688/picture_pc_50719447907066f64f416bde840154bb.png)
この勢いでどんどん続いて欲しいところではあるけど、残念ながらこれを書いてる時点(4/16)では新商品などの情報は無く、問い合わせ先も今月一杯でバトルホビー事務局から外されることとなっており、ボトルマンの展開はほぼ終了となる様子。
ま、そりゃそうでしょう。
無印〜DXまでと違ってGシリーズになってからは初っ端からリカラー・リデコ製品が大半で、明らかに息切れしてるのが見え見えでしたし。
スパビーをすっ飛ばしてバトルビーダマンの機体をリスペクト枠に入れてきたものの、コバルトボトルGとコバルトボトルファイヤーGに差異が少ない(メガキャノンウイングが付属+シールが違うだけ)という残念仕様だったので、そこまで追い詰められてるのならいっそここで一旦打ち切って、充電期間を置いた方が得策というもの。
えぇ、厳しいことを言いつつオイラは諦めていませんよ!
ボトルマンは、きっとまた復活するに違いない!