![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65484279/rectangle_large_type_2_d44768734d17401309ab6613c0080134.png?width=1200)
新庄「ビッグボス」の広報的素質、 ワクチン対応で問われる企業のバランス感覚 ー 週間振り返り広報・PRニュース ー (11/12)
「週間振り返り広報・PRニュース」では、Qlipperで収集したニュースの中から見逃せない注目記事をピックアップ。広報・PRの最新情報をギュッと縮めてお届けします。
ビッグボス新庄監督誕生。サッカー界にも期待したい「歴史を変える」存在
日刊スポーツ(11/6)
「ビッグボス」ことプロ野球・日本ハムの新庄新監督を、広報的な側面からJリーグの現状と比較した記事です。メディアに取り上げられやすいコメントやパフォーマンスをする戦略性、注目される存在としての責任と当事者意識、野球界を盛り上げようとする姿勢が必要と訴えています。企業・団体の広報・PRにも通じる内容です。
主食として食べる「米化」がSNSで流行…市場規模2倍・新商品も続々
読売新聞オンライン(11/6)
オートミールを主食として米に見立てて食べることが、SNS中心に流行しているという記事です。食品メーカーは広報・PRの力でブームを拡大させ、食文化として定着させることができるでしょうか。
日東駒専・産近甲龍は「大学スポーツ」注力で人気向上を狙える?イメージ戦略の費用対効果
ダイヤモンド・オンライン(11/6)
大学スポーツのもつ広報効果について、中堅とされる私立大学を中心に取材した記事です。大学の知名度やイメージにとってのスポーツの価値や、大学スポーツそのものの人気の現状に迫ります。
ダイソーが挑む脱大量生産・消費。新ブランド「Standard Products」が300円で作った世界観
Business Insider Japan(11/8)
100円ショップ「ダイソー」を展開する大創産業の新業態「Standard Products by DAISO」を取材した記事です。安価ながらも国産、オーガニック、間伐材などの材料を使い、伝統技術を生かした製造法を採用するなど、SDGs・サステナブルさへの意識が光ります。
ワクチン対応に「任意」のカベ ノジマ、接種済シールは希望者のみ
日経ビジネス電子版(11/10)
従業員のワクチン接種の有無、そしてそれを公表するか否か、頭を悩ませる企業は多くなっています。家電量販店・ノジマの事例を中心に、ワクチン接種との向き合い方について、企業に求められる姿勢やバランス感覚を考えさせる記事です。
株式会社トドオナダについて
2020年1月創業。株式会社トドオナダは広報・PR活動を本気でHACKします。日本のPR市場は、年々成長しています。しかし、視野が狭くなりがちな目標設定や、レガシーな効果測定方法など、デジタル化が進んでいるとは言えません。私達は、このような課題をDXすることで、解決いたします。
毎週火曜・木曜日にセミナーを開催しています
PR分析の手法やQlipperを使用して改善した実例を解説いたします。無料ですのでお気軽に参加ください。