![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12193207/rectangle_large_type_2_6ddf2a37f5997bf1e4597dc2f4c73c56.jpeg?width=1200)
金曜日の昼過ぎに突如首相からの4連休宣言!嬉しい!…しかし食糧を確保せねば!
午後3時くらい、スタンリー(会長)が帰り間際、「火曜日も休みやさかいな、間違うなよ」と言った。
月曜日はもともと祝日で、だから3連休なわけだけど、火曜日は普通に平日だ。カレンダーも見た。
すかさず、ファビーナが「月曜日のことやろ?なにいうてんねん」と突っ込んだけれど、スタンリーは頑なに「いや、火曜日は休みや。ワシはそう聞いた」と言い張って帰ってしまった。
残されたファビーナは「どういうこと?私知らんねんけど…。まぁ、休みらしいわ。知らんけど」と困惑していた。そのとき、ちょうど他のJOCVから「火曜日謎の祝日になったって聞いた?」とLINEが入った。
どうやらスタンリーは間違いではないらしい。やった、4連休だ。
どうやら、セントビンセントの首相が発したことらしい。
ニュースを見てみると、セントビンセントが国連安全保障理事会の2年の任期の非常任理事国に初選出されたことを祝ってのことらしい。ちょうどこの日、NYで投票があって選出されたようだ。これまで選出された国で最も小さいらしい。(人口10万人だからそうだろうな…)
LINEを送ってくれたJOCVの職場では「これで、セントビンセントが世界から注目される!」と叫んでいた人もいたらしい。
マルコム(大家)は「Yuki、火曜日が祝日になったのは知ってるかい?なんだったかな…たしかアフリカの国の…ザンビアだったか…とにかくアフリカの国の何かだ」と素っ頓狂なことを言っていた。
とにかく、町の声としては圧倒的に「なんか知らんけど、とにかく祝日なんだろ、良いじゃないか」というの多かった。
省庁勤務の人以外はたぶんなぜ休みになったのか知らないのかもしれない。
ぼくとしても、読書や調べもの、考え事をじっくりするのにまとまった休みが欲しかったからちょうどよい。ラッキーだ。
しかし、急に言われたものだから4連休への備えができていない。
それはすなわち4日分の食糧の確保だ。
日本と違って、ここは週末になるとほとんどの店は閉まっている。日曜日や祝日に至ってはケンタッキーくらいしか開いていない。首都は廃墟と化したように静まり返る。
ほんとびっくりするくらい人がいない。日曜日は大手スーパーは昼まで営業しているけれど、品ぞろえは悪い。鮮度の良いものは基本的にない。
だから平日の内に、できれば木曜日には週末分の食糧を買っておかないといけない。
だから突然、それも金曜日に、火曜日も祝日宣言が出されると、「やべえ、早くスーパーに行かないと。ぼくが食べれるものが売り切れてしまう!」と思ってしまう。
ぼくはだいたい2、3日おきくらいにスーパーにいかないといけない。冷蔵庫の容量的な問題が大きい。
幸い、前日木曜日にある程度買っていたから、追加で少し買う程度で4連休は乗り切れるんだけれど、同じような気持ちを抱えた主婦が普段の週末前より多いようでレジがすごく混んでいた。
温厚なぼくが頭カッカして痒くなってくるくらい混んでた。
よく思うんだけれど、ぼく自炊嫌いなわけじゃないけど、好きなわけでもないからやる必要がないならやりたくない。今日何食べようとか、あれとあれ買って今日は何作ろうとかってことに極力脳みそ使いたくない。消耗したくない。(だからぼくは朝食は完全にメニューを決めてる)
屋台とかで気軽に食事が取れる環境じゃないから、ぼくこの国向いてないなぁと頻繁に思っている。ほんとに。
東京でも自炊はしなかったし、台湾とかアジア圏なら屋台多いし安いしおいしいから(フィリピンはそんなことなかったかな…)、中長期の滞在でも全然食事の心配なんてなかったけれど、ここはそうじゃないから食事の心配や考え事をする割合が頭の中で結構占めてる。しんどい。非常に。
これはぼくのキャパが少ないから問題なんだけれど、そんなに考えることややることがないならば、自炊は全然問題ない。今日何作ろうかなぁって楽しめる。
頭使ってなくて、容量ガラ空きだから。
けど、いまそうじゃないから、めんどくさいが勝ってる。
だから手間のかからないさっとできるものしか作ってないし食べてない。堪え切れなくなったら手間かけて作って食べてる。
何の話をしていたっけ?
そうだ、急に祝日になった話だ。
なんでもすごく時間がかかるこの国で、そんなスピードで祝日が決まるのはすばらしいけれど、街が廃墟になるのはどうなの?それはGDPにとってマイナスなのでは?と思ってしまうぼくは商人の考え方で資本主義的で、アメリカ的なのかもしれない。
そんなことより純粋に、仕事なんてしないで祝ってくれ、各々で楽しんでくれ!ってことなんだろうなぁ、と持ってる価値観の違いを感じざるを得ない。
彼らにしてみれば、ぼくのような考えは、どうかしてると思うだろうし、どうした疲れてるのか、借金でもあるのか、まあそんなに焦るなよ、とでも言いたいかもしれない。
いいなと思ったら応援しよう!
![yuki oka](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168743020/profile_b52fcd5ca036000318fc1523aba8d293.png?width=600&crop=1:1,smart)