
Photo by
kuritaosamu
サウナの日
本日3月7日はサウナの日。めでたい。
そもそも、なぜ「3月7日」がサウナの日なのだろうか。サン(3)とナナ(7)だけでは「サナ」になってしまうのでは?「サウナ」 の「ウ」はどこにいった?「ウ」も大事だぞ!!
調べてみると「ウ」は5で言い表せる。(麻雀用語でウー)つまり、35月7日か、3月57日でなければ成立しない。パラレルワールドに行くしかない。
だからといって、文字を飛ばしてもよいのだろうか。さらに調べてみる。
・焼肉の日:8月29日---「き」飛ばし
・蒟蒻の日:5月29日---「ん」飛ばし
・換気の日:11月9日---いい空気(119)だから換気の日(「うき」飛ばし)
・・・もはや厳密に語呂合わせしている方がマイノリティかもしれない。もちろん11月22日のいい夫婦の日だったり、8月31日の野菜の日など、ちゃんと語呂合わせで制定している記念日もあるが、そんな簡単に全部当てはまらないのが現状だ。
であれば、換気の日みたいに連想方式でも良いのではないか。もし日本サウナ・スパ協会の関係者の方の目に止まる奇跡が起きてたら、ぜひ更なる業界発展のために、アイデアの種として参考にしてもらいたい。
・整いの日:10月10日---10(ト)+10(ト)+のい
・水風呂の日:3月26日---3(ミ)+2(ズ&フ)+6(ロ)
・ロウリュウの日:6月6日---6(ロウ)+6(リュウ)
お祭り大国な日本だからこそ、3月7日のサウナの日だけに留まらず、サウナにまつわる記念日を作り、サウナ業界全体を盛り上げていければよいと思う。
では、今日もサウナで。