
「五月晴れ!」は真夏のデパートに続く
うっかり草木染糸を使った制作のようすを投稿するのを忘れておりました。元記事は5月にアップしたこちら
先日の阪急梅田「民芸と暮らす」でこっそりと藍染糸+草木染糸の小さな椅子敷きとしてデビューしましたが、初日に売れてしまったのでお目に留まることは無かったかもしれません。
レンガ色にヨモギを足した赤く見える糸に天野紺屋の藍染4種類、それに黄色に藍をかけて緑色にした糸を使ってます。
黄色く見えるのが薄茶にヨモギを足した糸、藍にサフランをかけた微妙な色も使ってます。
これは「赤穂ギャベ」として今回デビューしたもので、鋏入れをしないで、できるだけ糸の風合いをそのまま残すように織りました。まだ試行錯誤中ですが、糸のざっくりした質感と色合いが気にいってます。かなりみっしりと織りましたので、10年ぐらいはしっかりと持つと思ってます。
ただ偉そうな物言いになりますが、デパートの人工照明では草木染の微妙な風合いが伝わらなくて残念でした。この写真も自分で撮っておいてなんですが、あまり伝わってないなぁ。。
もうこれは実物を手に取って、光の種類や角度によって刻々変わる色合いを確認してもらうほかありません。
秋に地元赤穂の工房で展示会、来年1月には岡山天満屋さんで、と予定が入っています。頑張って作ります!