見出し画像

野菜を1日350g食べろは本当か+α 下らないニュース解説その31

ネタ探しが楽なので、前回に引き続きYahooの地方ニュースを漁って見つけたニュースについて解説を書いてまいります。

まず一発目はこのニュース

【大分】350gってどのくらい? 野菜摂取呼び掛け

大分のニュースとなっておりますが、別に大分と関係ないニュース。8月31日が野菜の日だったようで、それに便乗したイベントの模様。

私的には大分といえば地獄めぐりと杉乃井ホテルで、杉乃井のゲーセンでゲームをさせてもらえなかったことを今でも覚えております。(でも昔のゲーセンてクソゲーばかりだった気がするわ)

それはともかく、こういった「~を摂取しろ」「~を摂取するな」等の健康話は何度も何度も話題に上り、正直ウンザリしますが、野菜を毎日350g食べたら健康になるというのは本当なのでしょうか。

どうもこの手の話は胡散臭くて信用できません。

野菜というワードでキレる人がいたり、「野菜は毒があるから危険!食べるな!」なんてたまげた主張もネット上にはあるけど、そこまで極端でなくとも、好きな野菜を好きな調理法で好きな量食べれば良いと思いますけどな。

そういえば前も書いたけど、90近くでピンピンコロリと死んだうちの爺さんなんて寿司とか酒のつまみばかり食べて野菜なんてあまり食べてなかった覚えがあるし、他にも、

  • 穏やかな性格の人は長生き→。うちのジジイは短気そのもので、いつもイライラしてて家族や周囲に当たり散らしていた。葬式会社によって遺影が笑顔に捏造されて親族一同たまげたのは以前書いた通り。

  • 男は妻に先立たれるとすぐ死ぬ→大嘘。婆さんが死んだ後も愛人とか作ってよろしくやってた。

こんな感じで、前から主張している通り、食生活や生活習慣等の健康関連に関しては、世間に広まっている下らない一般論を鵜呑みにするよりも、

身近な家族、特に両親や祖父母の生活習慣および健康状態を参考にした方がよっぽど有益だと思います。遺伝的なものもあるし。

なお、爺さんも父も多趣味なので、うちの家系の場合、「多趣味だと長生き」というのがあるかもしれません。

私あまり趣味ないわ…

死ぬーーーーーーーーーーーー!ああもうだめ死ぬ!死んじゃうヤッホ!イオンモールの中にまで入っちゃってる!(意味不明)

そんなわけで、野菜摂取量の大小ごときで健康状態、ましてや寿命が決まるわけではないので、350gなんて気にせず好き勝手すれば良いのであります。

田舎のコンプライアンス

お次はこのニュース。

「競馬に使うためだった」信用金庫の元職員が顧客の金350万円あまりを着服 鳥取県倉吉市

これがウマ娘ちゃんですか?

戻ってこないガチャなんかに課金するよりも、お馬にぶっ込んだ方がある程度の確率でリターンが見込める分マシだけど、着服はあかんやろ。

あと、最近はウマ娘もあまり話題にならなくなり、専ら「ブルーアーカイブ」とかいうのが話題になっております。

私は件の仲間由紀恵主演ドラマは見たことないのでよく分からないのですが、その亜流である吉良吉影の動画とナナチの動画は笑ってしまったヮ。

1100万円着服の消防分団長を懲戒免職 愛媛県今治市

不適切な税務処理で職員2人を懲戒処分に 鳥取県伯耆町

というか、田舎のニュースを検索してたらこんなんばっか出てきますわ。あとはコロナ関係ばっか。

なんで田舎はセコい不祥事ばっかなんだよ、コンプライアンスはどうなってんだコンプライアンスは!

と思ってしまったのですが、血なまぐさい殺人事件が頻発している大阪よりはマシなのかもしれない、とも思ってしまいましたとさ。

以上、今回はここまで。

いいなと思ったら応援しよう!

六郎
応援、ありがとー