見出し画像

先端技術を活用した学びの創造~VR等を活用し現実を豊かに、学びを豊かに~【戸田市立笹目東小学校】

 このコーナーでは、ふるさと納税を活用したクラウドファンディングによる「戸田市未来の学び応援プロジェクト」について、夢のある提案を出された各学校からのメッセージを掲載しています。
 今年度の第2回は、VR等の最先端技術を活用し、未来志向の学びに取り組む、笹目東小学校です!

▼寄附はこちらから


1.今、学校としてどのようなことにチャレンジしているのでしょうか?

 本校では、子供たちに未来社会で生きて働く力(コンピテンシー)を育成するための研修に取り組んできました今年度は、さらに教職員の研修観の転換を図り、教師自らが主体的に取り組むボトムアップ型の研修とし、自分たちのやりたいことを追求しています。まずは「教師の学びと子供の学びは相似形」という学びの理念を体現するため、教師がわくわくするような取組を進めています。

 また、笹っ子PANDA学習P(Proactive)A(Ai を使いこなす力・Ai に代替されない力)N(Nature)D(Dialogic)A(Authentic)を視点として笹目東小学校の目指す「同期・非同期の学び」の姿についても実践を通して研究しているところです。

教師の学びと子供の学びは相似形

2.そのような中で、なぜこのクラウドファンディングに応募しようと思ったのですか?

 このような研修を進めていく中で、先生たちの中から最先端技術を取り入れた学びに挑戦したいという声が多くありました。特にVRを活用することで、子供たちの学びをより一層豊かにし、学びの個性化を図ることができるのではないかと考えました。

 また、本校が目指す「同期、非同期の学び」についても、VR等を活用することによって時間や場所の制約を超えた学習が可能になり、個々の学習ペースに合わせた学びが実現することが考えられます。しかし、研修で使用するVRゴーグル等の機器やスターリンク等の通信環境は、東京学芸大学との連携により、いつもお借りしている状況で大学へ御負担をおかけしている状況となっており、長期的なカリキュラムに組み込む上で環境整備に課題を感じていました。

 そこで、本プロジェクトを立ち上げ、最先端技術を取り入れた学びの実現に必要な物品等を学校で調達し、常に活用可能な環境を確保していきたいと考えています。これにより取組の自走を目指すとともに、東京学芸大学の皆さんの知見も得ながら子供たちの現実の学びをより豊かにしたい、充実させたいと考えています。

教職員のVR体験研修会の様子
教職員のVR体験研修会の様子

3.このプロジェクトにかける思いを教えてください!

 本プロジェクトは、戸田市未来の学び応援プロジェクトが目指すところの「脱・自前主義」「脱・予定調和」「脱・教師主導」に当てはまると考えています。

 VRの活用し、学びを充実に繋げるためには、学校外の多様なリソースを積極的に活用することが求められます。地域企業や大学と連携し、産学官が協力して質の高いコンテンツを作成・提供することで、学校教育の枠を超えた学びが可能になります。最先端技術や機材を充実させ、また、それに対する知見について、東京学芸大学の皆さんと共同研究という形で進めていき、子供だけではなく教師の学びも深めていきたいと考えています。(脱・自前主義)

教師がVRの操作を支援する様子

 VRによる学びは、従来のカリキュラムどおりの予定調和的な学びだけでは成立しません。児童は、仮想空間での体験を基に予想外の発見や問題に直面し、それを乗り越えるプロセスを通じて創造的な問題解決能力を養います
そして、VR等を活用することで、バーチャルの中で子供たちが試行錯誤しながら、様々な体験をして、わくわく感を味わうことで、子供たち自身の現実の学びや生活を豊かにしていくと考えています。(脱・予定調和)

 VRは、教師主導型の授業を子供主体の学びへと変革します。教師はファシリテーターとして児童を支援し、子供たちは自ら仮想空間内での活動を計画・実行し、学びを深めることができます。そして、わくわくと最先端技術に触れながら学びを深めていく姿を大切にし、「教師の学びと子供の学びは相似形である」という理念のもと、ともに学び続ける学校を目指していきます。(脱・教師主導)

 クラウドファンディングによって本校のプロジェクトへ皆さんから応援をいただくことで、最先端技術が笹目東小の日常の中に溶け込むことを私たちは目指しています。
 本校にはフルーツロードがあり、子供たちが自由にうさぎに触れあえる自然豊かな環境があります。そんな本校で最先端技術を身近に感じ、未来を思い描くことのできる環境が加わると想像しただけでわくわくしませんか?

 このわくわくした思いに共感していただいた皆様、プロジェクトの実現に向けてご支援をお願いします。

VRを活用した跳び箱の授業
VRを活用した英語授業

 笹目東小学校さん、お忙しい中メッセージをありがとうございました!
 ぜひ、VR等の先端技術を活用した学びの実現に向けて、学校・地域・企業が連携して取り組む笹目東小学校の挑戦に、ご支援・ご注目いただけますと幸いです。

 今後とも引き続き、戸田市の教育改革への挑戦にご注目いただくとともに、ご支援をお願いします!

▼寄附はこちらから


いいなと思ったら応援しよう!