![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87701072/rectangle_large_type_2_2ae9c50f16fc46542aea2e3c297d8609.png?width=1200)
人が出会うと、食も出会う~サムギョプサルとお蕎麦の話
人と出会うと、その分、食のレパートリーが増えるな~、なんてことを考えていました。
今日はそんなお話を書いています。
私はサムギョプサルをお家で食べることが大好き。
![](https://assets.st-note.com/img/1664182274399-d8DVekzFqi.jpg?width=1200)
夫も私と暮らすことで、サムギョプサルが好きになって、せっかくだからとジョイクックという鍋を買ってくれて、お家サムギョプサルを家族で楽しんでいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1664182383155-sFJlCe1KFR.png?width=1200)
そもそも、このサムギョプサルを教えてくれたのは、海外で出会った韓国の友人たち。
今でこそサムギョプサルは日本でも有名メニューですが、当時はまだまだ一般的ではなかったはず。
初めて食べたときは、「豚肉か~…焼き肉と言えば牛肉でしょ!」なんて思ったりもしましたが、
お店では分厚いお肉のサムギョプサルをハサミで切って。
お家ではちょっと薄い豚バラ肉を(分厚い豚バラが売っていなかったのと、節約のため😂)
キムチやサムジャン(甘辛味噌)と一緒に、サンチュ(葉っぱ)で巻いて食べているうちに、その楽しみ方と美味しさを知り、
サムギョプサル最高🙌となりました。
最初にサムギョプサルを知ってから15年ほど経ち、息子も食べれる年齢になって、今や我が家にとって、欠かせないレパートリーに。
![](https://assets.st-note.com/img/1664182337172-qLZiG1pIQS.jpg?width=1200)
私が持ってきた食文化の1つがサムギョプサルなら、夫が教えてくれた美味しさはお蕎麦かな。
うどん文化で育った私には、そばに触れる機会があまりなかったのです。
食べやすい大きさに切った鶏肉を炒め、じっくり焼いて焦げ目をつけた長ネギをつけ汁にいれて、一緒にいただくお蕎麦は、最高!
長ネギがこんなごちそうになるなんて知らなかった。
他にもお互いが持ち込んだ食文化は色々ありますし、他の人に教えてもらうこともあります。
この間は、バーベキューに誘ってくれた夫の友人に、「実はバーベキューで一番美味しいのは、シャウエッセンのウィンナー」と教えてもらいました。
いやいや、そんな、他のお肉を差し置いて…と思いながら食べてみると、いや、びっくり。本当にその通り。
今度からバーベキューには、絶対にシャウエッセンを持っていこうと心に決めました。
(お試しあれ😋)
![](https://assets.st-note.com/img/1664182585305-GoW4l0RhUI.jpg?width=1200)
「同じ釜の飯を食う仲間」という言葉がありますが、
食事を共にする仲になると、食の交換、ひいては、文化の交換が行われるのかもしれませんね。
私はあとどれだけ、知らなかった食の文化に会えるんだろうか、と、そんなことを考えたのでした。
それでは、また😊