シェア
とっとこ
2022年11月30日 13:08
●10日目の様子連続投稿が中断した。夕食後は片付けや、子どもたちと遊んで寝かしつけと共に一緒に寝てしまう。ここ最近は夜間授乳で起きた時に日記を書いていたんだけど、昨夜は1〜4時で仕事をしたので書けなかった。日中は比較的仕事も少なく穏やかだったので、久々に音楽を聴きながら、息子を抱っこ紐に入れてリズムに乗りながら家事。息子も楽しそう。義実家からもらった野菜を料理する。たくさんの野
2022年11月29日 03:45
●9日目の様子義実家で迎えた朝。義実家の部屋からはトイレが遠いので、トイレにいく際に子どもたちが起きたら…と心配していたが大丈夫だったのでひと安心。ちなみに夜トイレに起きたら、お母さんがお願いしたコンタクトの液を買ってきてくれていた。子ども2人連れてサッと買い物に出られないので、とってもありがたい。なぜか帰省時にコンタクトの液を忘れがちなので、義実家に留めておく用にしておく。今後は
2022年11月27日 21:42
●8日目の様子娘に寂しい思いをさせているのではと、気になってモヤモヤしながら眠りにつき、息子の夜間授乳で起きた深夜1時。手伝いにきてくれる実母も、少し疲れている様子がみられていた。私も気持ちがイガイガしてきているのを感じていて、なんとか打破したいなぁと考えながら、食器を片付ける。旦那からLINEで 「TV電話する?」とお誘い。羨ましい気持ちも少なからずあったので、一瞬このイガイガした
2022年11月26日 19:56
●7日目の様子パパ不在の週末スタート。(先々週も出張で不在ではあったのだが…)明け方、昨日夕方に対応できなかった仕事を1時間半ほどする。最近息子の夜間授乳前後の2〜3時くらいが、唯一落ち着いて家事や仕事ができる感じ。無事終わったので、寝室に戻って子どもたちと一緒にもうひと眠り。朝7時すぎ、息子の授乳。今日は珍しくゆっくり寝ていた娘。疲れてたのかな。毎朝聞かれる「パパは?」の質問
2022年11月24日 20:12
●5日目の様子昨夜は娘が2〜3回夜泣きをしていたので、今朝はちょっと眠かった。もしや、夜驚症かなぁと心配になりつつ経過観察中。今日の2歳半検診で保健士さんに相談したところ、日中の刺激や感情整理によって引き起こされるようで、このぐらいの年齢だとよくあるとのこと。あまり気にしないほうがいいのかなぁと思いつつ、夜はやっぱりぐっすり寝てくれるとお母さんとしては助かるところがある…。(夜間授乳もし