
忙しい人ほど知っておきたい、たった5分で疲れがとれて若返る3ステップ☀️朝習慣☀️
最近疲れが抜けない、なんだかしんどい…
イライラやストレスが多い、なにかをするのに億劫だったり、肩こりやだるさやむくみなど
そんなお悩みないですか?
私も以前は疲れやすい、やる気が起きない、
朝起きるのがしんどいのに夜は眠れないという、悪循環の日々がありした。
でも、ヨガを始めてからは
段々と改善していきました。
それは、自律神経が
大きく関係していたのです。
今回は、なんとヨガをする以前に
\朝、これを5分するだけ/で
自律神経が整う方法をお伝えします。
簡単で、気持ち良いので
自然と続けられると思います。
そして、自律神経が整うと
加齢に負けない健康で生き生きとした
生活を送る事が出来ます。
まずは、その前に自律神経について
軽く説明をしていきますね。
\ほんと、自律神経って凄い!/
【自律神経とは】
・自律神経が乱れると不調が起きる仕組み
・自律神経は年齢と共に乱れやすい
・自律神経が整うと、どうなる?
・何故、自律神経が乱れると不調が起こる?
自律神経とは
自分の意思でコントロール出来ない
けれど、心臓や内臓を動かしたり
呼吸をしたり、栄養の消化吸収をしたり
体温調節など、寝ている間も
24時間働いてくれています。
ではなぜ
自律神経が乱れると様々な
不調が起こるのか?
まず、交感神経は日中働くと
やる気が出て活発に行動出来ます。
そして、副交感神経は心身をリラックス
させて夜眠りやすくしたりします。
なので、交感神経が高まり過ぎると
身体が緊張状態になり
血流が悪くなり全身に不調が起こります。
副交感神経が高まり過ぎても
やる気が出ずダラダラしてしまいますね。
そして、ここから重要!
自律神経は、年齢と共に乱れやすくなるのです。
若い頃は、多少無理をしても
朝起きれたり、すぐにリカバリー
出来た記憶はないですか?
男性では30代半ば以降〜
女性は40代以降〜
交感神経優位になります!
【交感神経優位→
緊張状態が長く→血流が悪くなる
→全身の機能が低下する】
(高齢になると睡眠時間が
少なくなると聞きますもんね。。。)
産後もホルモンバランスの
乱れから、自律神経が乱れやすい。
(私の以前の不調は、産後でした!)
しかし、この下がってしまった
副交感神経を高める事は
生活習慣を見直す事で可能です。
【睡眠時間、食事、運動、メンタルケア】
また、自律神経を整えると【若返る】
とも言われています♡
なぜなら、胃腸の調子が良くなり
栄養を吸収しやすくなり
血流が良くなって肌や髪にツヤが出る。
吸収されなかった脂肪が蓄積されない。
私も45歳ですが、以前より太りにくく
若く見られるのは、そのお陰かと思います!
【たった5分で、疲れがとれて
若返る・3ステップ☀️朝習慣☀️】
\こんな人にオススメ/
・時間の余裕が少ないけど
身体の不調を改善したい
・イライラ、ストレスがある
・冷えや肩こりがある
・朝起きてもスッキリしない
・なんとなく気分が落ち込む
・太りやすくなってきた
\朝習慣を続けると良い事/
・生き生きと生活が送れる
・やる気が出る
・イライラ、ストレスが軽減
・不調も整っていく
・朝が健やかに過ごせる
・肌や髪のツヤが良くなる
・太りにくくなる
ここから先は
¥ 500
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?