
今日のこと。
今日、印象に残ったお客さんとの会話
①若いお母さんて感じの女性客、カゴに入り切らない量持ってきて、マイバッグに入れてほしいと頼まれたので、(入らない前提で)『重いものは全て入れちゃっていいですか?』と聞くと、『はい!全部入れちゃってください!』とのこと。『え、全部入ります??』『お姉さんなら。』と言われて、えー、でも入ってなかったしなあ、とりあえずやってみますね。と言って、やってみたら入った(笑)マイバスケットじゃなくてマイバッグだったので、けっこう積み上げても袋を閉じれば大丈夫だった。
②常連客の老夫婦が見えたので、お互い手を振ったのだけど、反対側から来た熟年女性と同時になり、老夫婦のほうが譲り、熟年女性のほうが先にレジに来られた。『知り合い?』と聞かれて、いえ、ここで知り合いましたとこたえると、そうなの、でもわたしもあなたにしてもらいたいと思ったのよと言ってもらえてうれしかった。
なんだか苛々しやすかった
きのうと今日はなぜか、仕事中にすこし苛々しやすかった。飲酒量を減らしたことが関係しているのか、はたまたホルモンの関係か。
どちらにしろそういう日もあるよなあ、と思いながら、自分を、観察。なんだか些細なことが気になっている。あ、今の接客では余裕を持てたな、と思っても、またちょっとしたことでいらいらしてしまったりして。気持ちがブレやすい?気持ちが持っていかれやすい?冷静が保てない?
そこで、打開策を考えてもいまいち成果が出なかったので、『苛々してしまっている自分』に優しくできているかな?と考えてみた。
苛々してしまいがちな自分の状態そのものを、『ダメなこと』と批判?非難?してる自分がいた。
なんかでも、いつもなら苛々しないで、気にしないで流せるときもあると知っていて。いつもできてることが今日はなんか全然うまくできない(心に、余裕がないかんじ?嫌だなと思うことに敏感に反応してしまう。)それでも、『いつもできてるんだから、できるはず!』と、思うのは優しくないなって気づいた。
そして、いつもできてることができないのは、心が、サインを出してるってことなのかなと思った。
嫌だなと思うことに敏感に反応してしまうのは、自分が自分を守ろうとしているのかもしれない。
眠いので、今日は、ここまで。