見出し画像

自己紹介|はじめてのnote

はじめまして。umiと申します🏝️

実は2度目のはじめましてです。
(詳しくは後ほど…)

まずは簡単に自己紹介をさせてください。
最後まで読んでいただけると嬉しいです🌷


▶︎プロフィール


名前:umi
年齢:20代後半
血液型:AB 型
職業:医療関係
居住地:関西
好きなこと:旅行✈️、愛犬たちと戯れること🐶、推し活🇰🇷

▶︎名前の由来


私は実家からも、小中高全ての校舎からも
言うなれば、常に海が見える場所で育ちました。

が、大学入学とともに実家を出て県外で一人暮らしをした時、なんとなく息が詰まるな〜って思って。

友達には恵まれていたし、生活も充実していたから
なんでかなって考えてみたら、生活圏から一切海が見えないってことに気づいて。それだけ自分の中で“海”という存在が、あって当たり前で大事ものだったんだなと。

それと、飛行機からフライト中に見る海もすごく好きで。
広いな〜って。

海のように生きたいです。
なのでumiという名前で発信することにしました。

▶︎noteをはじめた理由

冒頭でも少し触れましたが、実は5年前くらいに一度日記として書いていました。

当時はまだちゃんとしたニンゲンじゃなかったので、経験も知識も無く発信できるようなこともなかったのですが
歳を重ね、私の経験や体験談がどこかの誰かの役に立ったり、心を少しだけ軽くできたらいいなと思い、再開してみました。

▶︎これまでの私

大学を卒業し、新卒で大病院に入職しました。
長年志してきた医療職、(訳あって)期待で胸を膨らませて、という感じではありませんでしたがそれなりに楽しくやっていました。
彼とも同棲したり、他部署の先輩方にも可愛がってもらったり。

しかし、仕事にも慣れてきた頃、上長の交代により部署の体制も変わり、理不尽な理由でパワハラが始まります。
当然のように勤務できなくなり、休職→退職。

人生の歯車を壊されたようで心も身体もかなり落ち込みましたが、やられっぱなしでは悔しい。コツコツと直向きに準備を進め、同僚と会社を起こしました。

▶︎これからnoteで伝えたいこと

そんな適応障害だった私がどうやって立ち直ったのか。
休職中に考えたこと、感じたこと、挑戦した副業のこと。
などなど

そしてこれからのこと。

いろんな情報に溢れた現代社会。
漠然とした不安、孤独感に苛まれている人も多いんじゃないかなと思います。

でも決してひとりじゃない。

長くなってしまいましたが、ここまで読んでいただきありがとうございます。これからよろしくお願いします。

次回はみんなが一度は悩む “やりたいこと” についての記事です。
読んでいただけると嬉しいです☕️

#はじめてのnote
#自己紹介
#初投稿


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集