![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152903058/rectangle_large_type_2_9daec20caa1703bf65f89a7b4d3abcf3.png?width=1200)
Photo by
kosuketsubota
【社内紹介】ワインエキスパートと嗜むブルゴーニュワイン(ワイン部活動報告)
こんにちは、採用の佐藤です。
今回は、toBeマーケティングで話題の社内部活動「ワイン部」の活動に参加してきました!
![](https://assets.st-note.com/img/1725271856-LOvBqjfico40HKPz3guEWwTN.png?width=1200)
そもそも社内部活動とは?
toBeマーケティングの健康的なカルチャーの一つが、社内部活動です。
適度な運動やコミュニケーションの機会創出を目的に、会社が部費の費用補助をし、従業員が自主的に様々な部活動を運営しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1725268198-Dle2x4PZUyKz5bMhnARmkC0B.png?width=1200)
現在はフットサル部、ランニング部、ハイキング部、ワイン部、写真部、ワイン部、ゴルフ部、サウナ部が活動しています。
(部活動について紹介されている記事はこちら↓)
ワインエキスパート講師によるワイン講座
ワイン部の活動は、なんとまず最初に座学から始まります。
しっかりと知識を習得してから、テイスティングに入るのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1725268240-tR6yJZjAdkmwG7BMrK28YnLi.png?width=1200)
ワイン部の部長は、なんと日本ソムリエ協会認定の「ワインエキスパート」の資格を持っています。
土地の歴史、品種や産地の特徴、製造者のこだわりに至るまで、非常にロジカルに解説されていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1725268078-3jrcOXQZBYKnIg6uhEmRSHLt.png?width=1200)
何気なく飲んでいるワインも全て、「なぜその味になるのか」を裏付ける根拠がしっかりとあるんですね!
いざ、テイスティング!
座学の後は、部費で購入したワインをテイスティングをしていきます。
今回のテーマは、ブルゴーニュワイン。
みんなで見た目・香り・味を体験し、共有し合います。
![](https://assets.st-note.com/img/1725268123-Qh1mdTfqLSAD86Up9Rgk24oP.jpg?width=1200)
後半は、みんなで持ち寄ったおつまみを食べながらワインとのマリアージュを愉しみました!
![](https://assets.st-note.com/img/1725267488-4EkiLdNHFObBru9ne6VpzXYD.jpg?width=1200)
ワインを通じてコミュニケーションが活性化
ここ最近は、富士通メンバーも参加しています。
普段接する機会のない人ともワインのおかげでコミュニケーションが生まれ、部署や会社を超えた交流のきっかけになっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1725268390-mPRKHej6x9fpMksngl7XDCN2.jpg?width=1200)
ワイン部では、自分の好きなワインの種類が分かり、家飲みやレストランで「何を選べばいいか」が分かります。
一生の財産となるワインの知識を得ることもできるので、興味のある方はぜひ!
将来的には、ワインエキスパートを受験する人が出てくるかも?
![](https://assets.st-note.com/img/1725268418-2aQKZiMkrDAuJlUXwO1bPIn6.jpg?width=1200)