見出し画像

初めての。昔の話 海外編17

夜、自分は行かなかったけれど、水上人形劇を見に行ったグループもあった。(昼だったのかも、、、。どこかで別行動をした)

お土産屋さん廻り。銀製品も安いということで銀の指輪をどなたかにプレゼントしたと思う。さっぱり覚えてないけれど。
あと、螺鈿のものもいっぱいみた。螺鈿は綺麗で細かい細工がやはり可愛い。貝は大好き。細工ものもパールも。光り方が好き。

あとは、今なら日本で買えるベトナムコーヒーのカップ!アルマイトでできていて、すぐ曲がっちゃうけれど、本当に可愛い。粉が下に落ちちゃうけれど、楽ちん。昔は日本にはいってなかったんですよー。

買わなかったけれど、キャビア屋さんにも入ったと思う。安いとか言っていたけれど、キャビアなんて食べたことない。美味しんぼで知ってるぐらいだった。
今はどんな味か知っているので食べたいと思う。どこかでチョウザメ料理食べたけれど、チョウザメ自体は美味しくなかった。冷やかしでお店に入っただけであった。

路上でとうもろこしの茹でたのを売っていた!人間は変われれば変われるもので、なんて綺麗なものが売ってるの!と自転車の後ろにつけたコンロと鍋で茹でていた、日本の半分ぐらいの大きさの茹でたてとうもろこしを食べた!タイで路上のものを見た時は、汚いって思っていたのが、メコンを体験したら生まれ変わったかのように、全てが綺麗なものに感じるのである。なんでも平気!清潔に見えるのだ。きっとどの国に行っても平気な気がする。
甘いものが食べたくて、おばあちゃんが鍋で練っていた水飴も食べた。300ドンだったかなーー、とうもろこしが500ドンぐらいだったような。
水飴はおばあちゃんが素手で練ってくれた、透明だった水飴がみるみるうちに、グレーの水飴になっていった。なんの躊躇もなく食べられた。手垢で茶色くなったうずらの卵を食べた自分はこれまたなんでも平気!!
清潔な日本にいるからそんなふうに思うだけで、ほんのちょっとの壁を取り払えばなんでも平気!!世界が一気に広がる!ありがとうカンボジア、ありがとうメコン川。

そんなこんなで記憶はベトナムの空港。
空港のお土産やさん、多分免税店だと思うのですが、ベトナム戦争時のジッポライターがたくさん売っていた。
先輩たちはこぞってみている、年代が入ったもの、ベトナム戦争にきたアメリカ人が戦闘中に落としたもの、命を落とした人が持っていたものかもしれない。全てオリジナルの刻印がされている。
蓋の裏には土がいっぱい入っていた。
カッコいいのだけれど、何か想いが詰まっているような気がした。
知り合いのお土産に買ったような気もする。買わなかったような気もする。
先輩たちは買っていた。いくらだったのだろう、、、。40ドルぐらいだったのだろうか、、、。その当時ラッキーストライクなるタバコがあった。今はもう売っていない。命中!みたいなノリなのだろうか。戦争が生み出したものはいっぱいあるのだなぁ、、、と誰か先輩の話を聞きながら思ったのだった。

帰りは多分タイ航空でバンコクまで行き、乗り継ぎ。空港の隣のトランジットホテルに一泊してまた日本に戻る。

久しぶりに戻ったタイ!ホテルがあまりにも豪華すぎて、どうにも落ち着かない。おしゃれなカクテルを飲んだ。シンガポールスリング。チェリー味のカクテルパイナップルジュースも入っていてうまうましい。味がすごく好きだ。今も好きだと思う、いや、しばらく飲んでないから忘れている。今度おしゃれバーに行って飲んでみたい。あの時の味なのだろか?でも、シンガポールスリングを飲んだらタイを思い出す。

またクイーンベッドで誰かと一緒に寝た。いろんな人と相部屋だったので誰だかもう覚えてない。シャワーもお湯がたっぷり出た。久々のお湯のシャワーだった気がする。お湯のありがたさよ!!お湯お湯!温かいって素晴らしい!日本ってすごい。お湯も当たり前なんだから。

帰りの飛行機もJAL。機内食出たはずなのに覚えてない。ビーフかフィッシュを選べたような気がする。行きはポークかチキン。昔はそんな組み合わせで聞かれたような気がする。定番の選べるご飯だったのかもしれない。

4時間半ぐらいだったか、ほとんど寝ていたような気がする。

11月の終わりに出発して、12月に帰ってくるという二週間の自分の初海外は終わりを迎えた。成田空港について、おそばを食べた。おソバ、もともと大好きだけれど、この時から外国から帰ったらお蕎麦を食べることがが定番になったような気がする。ご飯よりもお蕎麦が嬉しい!成田空港のお蕎麦、すんごく高いけれど。

これが初めての海外だ。

旅は若いうちにとはよく言ったもので、フットワークが軽いうちにあちこちみて、知らないことを知る、興味を持つ、自分がまさにそうだった、学校の授業だけではわからないことだらけ、実感を伴ったことが確実に自分の中に落ちていく、溶け込んでいく。もちろん、お勉強でわかる人もいるとは思うけれど、自分はそういうタイプじゃない。それが今はよくわかる。実体験したからわかることだらけ。

カンボジアもベトナムも機会があれば是非是非行ってみたい。でも、他の国も見てみたい。
コロナがあって、海外に行くチャンスを逃している。介護なんかも始まっちゃって。
夢を見るのも悪くない。今はYouTubeなどでいろんな若い人たちがあちこちのことを紹介してくれてとっても楽しい。言ってる気持ちにもなるけれど、ほんとに行ってみないとわからないんだろうなぁーーって思いながら見てる。

とにかくカンボジアがメコンが刺激的すぎて、大抵のことは受け入れられそうな気がする。性格の問題なのかなんなのか。

死ぬまで、こんなふうに生きて行きたい。

おわり

次はまた旅行のこと書こうっと。
他にも何か思いついたら、過去のこと俯瞰しながら思いだそう!

いいなと思ったら応援しよう!