
はじめての図書館。
今日はお休みでしたので、ちょっと気になる場所に行ってきました。
タイトルにもありますが、図書館です。
いつもnoteの記事を読ませてもらっている菅野尚孝施設長の記事で、たびたび図書館に行かれている事が紹介されていて、図書館なんて行ったことがないなぁ、どんな所だろうか・・・、という事で行ってきました。
菅野施設長は、リーダーや指導者としてとても勉強になる記事や愛犬とのほっこりするような内容など毎日執筆されていますので、いつも楽しみに拝見させてもらっています。
さて、図書館は小学生の頃に一度くらいは行ったような記憶があるのですが、難しそうな分厚い参考書や絵本がいっぱい置いてあるような印象でしたので、あえて図書館に行こう、とは思ったことがありませんでした。
一方で本は好きで、本屋さんに行くのは好きで、買う本はないのに本を眺めたり気になった本を手に取ったりは好きで、本屋さんにはよく行ってました。
都会に出かけた時など、大規模な書店があると必ず中を一回りするとかしています。
ですので、図書館に行った正直な感想は、『もっと早く来てたらよかった!』です。
いやぁ、あんなにいろんなジャンルの本が置いてあるとは思いませんでしたし、自由に手に取って読んだり、貸出しまでOKなんて・・・。
しかも座って調べたりできるスペースもあったり、何人か学生や年配の方が熱心に勉強や調べものや読書を楽しまれていました。
子供さん向けの読み聞かせスペースとかもあるんですね、図書館って厳粛なイメージだったのでびっくりでした。
正直いつまでも居られる空間でした。
読みたかった本もたくさんあったし、興味のある本もたくさんありました。
欲しいけど高価な本とかを読みたい時は図書館はすごくいいですね。
見た事がないような分厚い名字辞典とか家紋辞典とかあってワクワク感が半端ありませんでした。
今度から、休日の行先に図書館がエントリーされました。
ぼくみたいに図書館に行ったことがない人は、おすすめですし、若い頃から図書館を活用できればすごくいいと思いました。
スマホやPCで気軽に情報を探せますけど、図書館にいれば手軽さは負けますが、ほしい情報だけではなく、興味がなかったけど図書館で目に留まったからこそ得られる新しい情報や出会いが、自分自身の限界を広げてくれるような気がします。
いやぁ、図書館って作った人偉すぎますね。
図書館がこんなに楽しい空間だとは思ってもみなかったので本当にびっくりして帰ってきました。